※当サイトでは企業から提供された商品の紹介はしていませんが、実際に使った商品・関連商品の紹介にAmazon・楽天・Yahooショッピング等へのアフィリエイトリンクを貼り、サイトの維持運営に充てています。予めご承知おき下さい。
猫のワクチンの費用・頻度など【3種混合打ってきました】

テツ子を拾って1年が過ぎました。

すっかり我が家になくてはならない存在です。
今日はテツ子のワクチン接種の日なので、久々に動物病院に連れて行きました。
接種したのは3種混合ワクチン。
猫の3種混合ワクチンについて
猫の混合ワクチンの種類は3種類。
子猫は2回接種が必要ですが、成猫は1年に1回。
3種混合ワクチンで防げる病気は、
- 猫ウイルス性鼻気管支炎
- 猫カリシウイルス感染症
- 猫汎白血球減少症
以上の3種類。
料金は5,000円+再診料でした。
5種混合ワクチンでは、
- 猫ウイルス性鼻気管支炎
- 猫カリシウイルス感染症
- 猫汎白血球減少症
- 猫白血病ウイルス感染症
- 猫クラミジア感染症
7種混合ワクチンでは、
- 猫ウイルス性鼻気管支炎
- 猫カリシウイルス感染症(3種類)
- 猫汎白血球減少症
- 猫白血病ウイルス感染症
- 猫クラミジア感染症
以上の病気を防ぐことができます。
※その他に猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)のワクチンがあります。
完全室内飼いで同居猫が病気に感染していない場合は特に何も指定しなければ3種混合になるかなと思います。
猫にワクチンは必要ない?
犬と違って一歩も外に出ないんだから、そもそもワクチンは必要ないんじゃないの?と思ったのですが、人間が外から持ち込む可能性もあるのでワクチンは打っておいた方が良いとのこと。
万が一逃げ出した時に病気に感染するリスクも減ります。
※テツ子は一度、家出の前科あり…。
それにテツ子は野良出身なので、猫ウイルス性鼻気管炎(ヘルペスウイルス)をもともと身体に持っている可能性が高いそうです。
その証拠に度々目をショボショボさせたり、鼻を垂らす事があります。
普段は何の症状もありませんが、体調の変化やストレスにより免疫力が低下した時に症状として現れるのだとか。
それを悪化させないためにもワクチンを打っておいた方が良いそうです。
猫のワクチンを打つ場所
猫のワクチンってどこに打つのかなー?と保定しつつ観察していたら、背中の肉を摘んで打っていました。
テツ子は全く気付いていない様子。
「痛みとか感じないんですか?」
と聞いたら、
「なるべく脂肪の多い場所を選んで、一回で打つようにします。何度も刺すと本当に出来なくなっちゃいますから。」
とのことでした。
テツ子は1年前の診察から1kg増量していて、見た目も随分立派なので肥満だと言われるかとヒヤヒヤでしたが、テツ子の骨格から見ると肥満ではないとのことで一安心。
体重も健康状態も維持していきたいと思います。