サイトメンテナンス中のため一部の表示が乱れています。ごめんなさーい!

猫にお手・おすわりの教え方【動画つき】

お手 猫

※当サイトでは企業から提供された商品の紹介はしていませんが、実際に使った商品・関連商品の紹介にAmazon・楽天・Yahooショッピング等へのアフィリエイトリンクを貼り、サイトの維持運営に充てています。予めご承知おき下さい。

我が家は犬、猫、鳥、爬虫類、魚類を飼育していますが、生活の中心は、犬。お犬様です。

猫のとらじはそんな犬社会に生後2~3ヶ月で加入したので、
基本的には猫ですが犬らしくもあります。

猫もお手出来るかな?

と、試しに教えてみたらわりとすんなり覚えました。
すごいすごい。
おすわりもすぐに出来るようになりました。

今日は猫にお手とおすわりを教える方法をお伝えします。

目次

犬と一緒にお手をします

我が家の犬達は、「おすわり・お手・ふせ・マテ」が出来ます。
高齢になり、耳が完全に聞こえなくなった今も、ジェスチャーでちゃんと伝わります。

そんな環境で育ったとらじも例外ではありません。
とらじは犬たちを見て、私の指導を受けて、おすわりとお手が出来るようになりました。

犬のお手は、バシッ!バシッ!と力強いですが、猫のお手はポテポテしてて超可愛い。

あー可愛い。

教え始めて2,3日で出来るようになり、1週間ほどで完璧。
おやつ持ってないとしませんけど。

お手の教え方

お手の教え方(自己流)は基本的に犬に教える時と同じです。

猫の方も軽く日本語を喋りそうな程度には意思の疎通が可能です。

そんなとらじにお手とおすわりを教えた方法は、以下のとおり。

1日目

おやつを見せて興味を示したら、

「おて」と言いながら前足を軽く握って握手→おやつをあげる

これを何度か繰り返します。それだけ。

2日目

2日目以降は、初日と同じ動作を繰り返し、猫の様子を見てそろそろ理解していそうだなと思ったら、握手の回数を減らし、「おて」と手のひらを見せる動作を増やす

そのうちに出来るようになりました。

ご褒美のおやつを大量には与えられないので、とらじの場合は1日分のおやつ(2センチくらいの猫用かまぼこ)を5つくらいに切ってあげました。

おすわりの教え方

おすわりの教え方は、

高めの位置でおやつを見せながら、「おすわり」と声をかけ、たまたま座ったら褒めておやつをあげる。

この繰り返し。それだけ。

お手もおすわりも、教え方は犬と同じです。

可愛いお手合戦

チヨもとらじもお手連発。
チヨは耳がほぼ聞こえませんが、私の動きを見てちゃんと出来てます。

あーかわいい。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次