すごい腹の立つことがありました。
家の郵便受けに「フンで迷惑してます。放し飼いをしないでください。」という苦情の手紙が。
パチンコ屋のチラシの裏に書いてあるのもなんか腹立つ。
ちょっと普段より小さめの画像で…。なんとなくボカシも入れてみる。
犬の鳴き声とか私のシャウトに対する苦情ならジャンピング土下座しますけど、糞で迷惑をかけた覚えは1mmもない。
絶対にない。
犬も最近は年をとってほとんど吠えないし、私だって基本的に静かに微笑んでキレるのでシャウトするのは半期に一度。
そもそもフンで迷惑って何?放し飼いするなって?
最近の私の生活は老犬中心なので、最初犬の事かな?と思いましたが、これって多分猫のことですよね?
でもね、うちの猫(とらじ&テツ子)は完全室内飼いです。
とらじなんて後ろ足に障害があるのでまともに歩けません。
それに私は外飼いの飼い主大嫌い。犬のウンコの放置も大嫌い。
そんな私が大嫌いな人間と同類にされたことがもう許せない。
大体、我が家の庭は砂利なので、犬猫を自分の家の庭に出したことすらほとんどないし(たまにうずらと亀を数分間日光浴させるだけ)、猫が網戸を破って逃げたら心配なので窓は台所の勝手口と2階のベランダしか開けません。
犬だって高齢なので天気と体調の良いタイミングで数日に一度の散歩。それか通院。
チヨは後ろ足ハーネスだけど、リード着用で、最近は散歩に行っても歩くばかりで用を足しませんが、もし催した時は必ず処理しています。
そんな状況で我が家で猫を飼っている事を知っている事自体気持ちが悪い。
敷地が隣接している家の方は室内飼いである事も知っているし、何かあれば直接言ってくれるので違うと思います。
じゃあ誰なの?
たまに出窓から外を見ているテツ子を視認出来る人物か。
猫やら何やら色々飼ってる!という中途半端な情報で突っ走った可能性も有り得なくはない。
だって飼っているのは知ってるけど完全室内飼いってことは知らないんだから。
まぁ私も誰かに濡れ衣を着せてしまってはいけないのであの人かも…と思うのはこれでやめておきましょう。
そしてもしかして…?と思うのは、↓このステッカー。
一度だけテツ子が脱走した事があって(これって放し飼い?)、その日のうちに捕まえたのですが、それ以来玄関の開け閉めが怖くて貼りました。
でもこれを見て、猫が飛び出す家だ!と認識するのも理解力が足りなさすぎるか。
玄関網戸まで設置して対策してるのにホント悔しい。
でね、家の庭にもたまにウンコが落ちてるんですよ。
でも猫じゃない。ハクビシン。
何のウンコなのか、我が家が本当に外飼いをしているのか、そんな裏付けも取らずに安易に行動に出る人が近所にいることも気持ちが悪い。
そんなの相手にしない方が良いと思うかもしれませんが、もし手紙を受け取るだけで放置していたら…
次に相手が「フンで迷惑」した時に、「またあの家だ!注意したのに!」となるでしょう。
「フンで迷惑」はしているのは事実なのでしょうから。
それは避けたい。
だってうちじゃないんだもん。
反論しないと。
濡れ衣の苦情への対処法
こんな時、マンションだったら管理人さんや管理会社、管理組合に相談出来るからいいなーって思います。
我が家は戸建。自分でどうにかしなければなりません。
我が家を含む20数軒に回す回覧板に挟んでもらおうかとも思いましたが、手紙の主を同じ班の人と特定しているような印象を持たれるのも嫌なのでやめました。
じゃあどう反論するかって、家の前に貼るしかない。
相手が誰なのか分からないけれど、我が家の猫の存在を知っていて郵便受けに投函出来る人物ならば、再び我が家の前を通りかかることもあるでしょう。
我が家の前は私道で、数軒先が突き当りなので家の前を通る人はごく限られてはいますが…。
理解のある近所の人が多数です。
貼り紙を見て近所の人に事情を知ってもらえれば、もし手紙の主が「フンが迷惑!あの家が!」とでもポロリと言った時に、「違うわよ」と言ってくれるかもしれません。
- フンで迷惑しているので放し飼いをやめてほしい旨の手紙をいただいたこと
- 匿名だったので自宅前に返事を掲示することを了承していただきたいこと
- 犬は高齢でほとんど散歩らしい散歩はせず、必ずリード着用・糞の処理をしていること
- 猫は完全室内飼いのため、糞で迷惑かける可能性は一切ないこと
- 今後近隣に迷惑がかからないように努めたいため、何かあればご指摘願いたいこと
以上の内容を家の玄関に貼り出しました。
初めはこれに一応謝罪の言葉も入れていましたが、この場合は謝罪はしない方が良いとアドバイスをいただき、削除しました。
「こういう相手は『申し訳ございません』の部分しか見ないよ」と。
確かに。ウンコ見てうちに来ちゃうくらいなんだから。
猫の磁石しかなかったんです。
喧嘩売ってるわけじゃないです。
1週間くらい貼り出しておこうかと思います。
町内の友人にも話して、友人の旦那さんのご実家(町内に古くから住んでる)にも話してもらい、翌日はお隣の家の方(町内会の本部)にも相談しました。
根回しは大事。
実際、自分がこんな貼り紙をしてみて思いました。
たまに貼り紙だらけの不気味な家があるけど、そもそもの発端はこういう理不尽な出来事だったりするのかもしれないなと。
きっと猫に限らず騒音や臭いなど様々な被害に遭われて悩んでいる方も多いでしょう。
私は法律関係の仕事をしているので、こういったトラブルは数限りなく見てきました。
いくら被害に遭っているからとはいえ、今回の様に下調べもせずに行動に移してしまうと、無関係の人間に濡れ衣を着せてしまう可能性がゼロではありません。
苦情を言うにも勇気がいるし、実際に行動に移すまでに葛藤もあると思いますが、被害者が加害者になってしまわないためにも慎重に行動してほしいなと思います。
何だか嫌な気分ですが、誤解が晴れて平和に暮らせることを願います。
もし後日談があったら追記します。
良い後日談だといいけど。
まさかの後日談
反論の貼り紙は2日間で(3日目の朝)剥がしました。
10日後、またきた。
※これは私が真似して書いたものです。本物ではありません。
前回よりもやや高圧的に、そしてやはり何故かうちの誰かのウンコだと思い込んでいます。
2通目はさすがにちょっと怖いです。
職場の弁護士さんに相談したところ、やはりまずは本人の目に入るように貼り紙をするのが一番であるとのこと。
私は前回の貼り紙も一緒に掲示し、うちの誰も糞で迷惑をかける可能性は一切ないという内容を郵便受けの横に貼りました。
今度は1週間貼っておくつもり。
保健所にも連絡をしました。
この様な苦情を受けた事、事実無根である事、もし保健所に苦情が寄せられた時に事情を知っていてほしいので念のため連絡した旨を伝えました。
近所の奥さん達には、この様な事があったのでもし見かけたら教えてほしいとお願いしておきました。
そしてひとつ思ったのが、おニャンコ世代の女性ではないかということ。
私が再現した2通目の苦情のとおり、私の親世代(60~70代)のフォントじゃない。
男ならこんなことしそうもない。
そして一番気になったのが、
ビックリマーク。
ビックリマークに〇を使うのは私より10歳くらい上のおニャンコ世代。
丸文字が流行った世代。
少なくとも私の世代じゃない。もっと上でもない。その間。
そんな気がします。
といってもうちの誰かのウンコが迷惑!と思いこむほど近くにおニャン子世代は住んでいないような気もするのですが…。
一体誰が犯人なのか…念のため防犯カメラとして使えそうなネットワークカメラをポチりました。
