-
うずらの餌・野菜・サプリなど、与えているもの一覧【雛・成鳥】
我が家のうずら、ぶんじに与えている餌・野菜・サプリメントをご紹介します。 孵化直後~孵化後1ヶ月頃のヒナうずらと、5週目以降、ほぼ成鳥になったうずらは与えるエサが違います。また、老うずらになったら若い頃よりも少し工夫が必要です。 成長段階に... -
犬猫の歯磨きの仕方【口腔ケアの重要性と使用中の歯磨きグッズ】
先代犬チヨたみは歯磨きがとても苦手でした。苦手というか「かわいいねー!」と撫でられる以外に顔周りを触られるのが大嫌い。 そのせいでシニアに入ってから歯石がたくさんつき始め、歯茎の腫れ・口臭・くしゃみが出るように。獣医さん曰くパピヨンは比較... -
猫の血尿が治らない原因は特発性膀胱炎【検査と治療の記録】
猫のとらじは家に迎えた子猫の頃から便秘気味で、便秘用の処方食(ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維)を食べさせていました。 一番ひどかった便秘騒動がひと段落しホッとしたのもつかの間、今度はオシッコが茶色くなったとらじ。日頃からわりと溜め... -
うずらの雛の餌と飼育方法について【生後すぐ~1ヶ月】
孵化直後~生後1ヶ月のうずらの雛の飼い方をご紹介します。 うずらは孵化後すぐに動き出しますが、身体が完全に乾くまで孵卵器の中で休ませます。 その時に隙間に入り込んで出られない!なんてことの無いように要注意。 複数孵化しそうな場合は、孵化した... -
猫の里親になった時の話【費用・流れ・注意点】
2015年秋、犬たちがお世話になっている美容院で1匹の子猫に出会いました。やけに物憂げな表情で、魅力のある子猫。 地元の猫の里親団体から頼まれて店先で里親募集をしていたものの、後ろ足が悪くて普通には歩けないこの猫は、なかなか引き取り手が現れま... -
うずらの卵の孵化は小学生でも出来る…けれどよく考えてほしい【注意点・届け出】
並うずらを飼っています。名前はぶんじ。 2015年の春、スーパーで売っている食用の卵から孵りました。 文鳥じゃないけど「ぶんちゃん」と呼びたかったので、性別が分かるまでは「ぶんちゃん」、オスだと分かってからは「ぶんじ」と呼ぶようになりました。 ...