先日、濡れ衣事件が起こりました。

パチンコ屋のチラシの裏に書かれた匿名の身に覚えのない苦情が、郵便受けに入れられていました。
誰だよ…
郵便受けは家の中からは見えない位置にあるので、仕事の早い私は監視カメラを設置することにしました。
といっても本格的なものを設置する予算もなく、変な人のために高額なカメラを用意するのは嫌です。
我が家は老犬の安全確認のためネットワークカメラを設置したばかり。

これ使えないかな?と思って窓に置いてみたのですが、暗くなると赤外線が作動して夜間の撮影も出来るタイプのこのカメラでは赤外線が窓ガラスに反射して外の様子が全く映りません。
外に設置するにしても防水じゃないし、外にはコンセントはないし…。
というわけで私が探したのは、
- 日中も夜間も外の様子を窓越しに撮影出来るネットワークカメラ
- 録画機能あり
- あんまり高くない
- 安全(犬用カメラは中国の製品なので便利に使ってるけど不安が拭いきれない)
以上の条件。
そしてこの条件にぴったりで今回我が家に導入したのは、プラネックスのネットワークカメラ「スマカメムーンライトCS-QR220」
夜間の撮影も可能ですが赤外線を使用せず月明かり程度でカラー撮影が可能な高感度カメラなので、窓ガラスへの反射がなく夜間も窓越しに外の撮影が可能。
我が家の前は街灯がひとつあるだけですが、窓越しに十分きれいに映ります。
そしてもう一つすごく大きなポイントが、日本のサーバーを使用しているという点。
中国のサーバーを使用したネットワークカメラが乗っ取られたなどという不正アクセスが問題になっていて、私は日々犬用監視カメラに不安を抱いているわけですが、スマカメは日本国内の自社サーバーを使用しており、更にパスワードもサーバー側は保持せずカメラ側に保存して認証される仕組みなので安心。
私は使っていませんが、Google Home/Amazon Alexaにも対応しています。
濡れ衣事件が解決したらスマカメも犬用カメラとして2台体制(犬が別々の場所にいるので)で犬を監視する予定です。
スマカメムーンライトCS-QR220レビュー
台座とアダプタなどのシンプルな中身。
組み立ては簡単で、このスタイル以外に台座をネジ止めして逆さまに固定したり、別売りのクリップで机などに挟んで固定することも出来ます。
有線LAN・無線LANのどちらでも対応。
私は自宅のwifiに接続しましたが、WPS対応のルーターなのでスマカメをコンセントに差し込み、ルーターのWPSボタンを押すだけで設定完了。
あとはiPhoneにスマカメアプリを入れて、カメラ本体裏側のQRコードを読み取るだけ。
アプリ側でカメラの解像度や動体検知(動くものがあった時に本体に差し込んだSDカードに録画をする)の感度など細かな設定が出来ます。
録画するならマイクロSDカードが必須です。
私は事前に確認せずに別のメーカーのSDカードを買ってしまいましたが、現時点で動作確認が取れているのはSanDiskとTOSHIBAのマイクロSDカードだそうです。
私の場合、ビデオ品質「高」、録画モード「動体検知と連動して録画」、動体検知「高」に設定して、16GBのSDカードが約半日で古い映像から上書きされていきます。
ちなみに動体検知の感度を「最高」にするとだいぶ遠くの動きも検知して頻繁な録画になるので「中」に設定し直したところ、ちょうどのタイミングで2回目の苦情が投函され、犯人の姿が録画されていなかったという悲しい事件が起こりました。
というわけで用途にもよりますが、動体検知は「高」以上がおすすめ。
スマカメムーンライトで撮影した画像
スマカメムーンライトは、100万画素。対角123°(水平99°)の広角レンズを採用。
昼間は全く問題なく撮影出来ますし、夜も私が狙っている郵便受けに苦情を投函する犯人の顔がおそらく分かるであろう画質。
近隣に配慮すると分かりづらい画像になってしまいますが…
夜間も街灯が1本だけで赤外線なしでこれだけ↓の画質。
画質は監視カメラとしては充分です。
しかしこのカメラ、外から見ると…
やだ、カメラの件で苦情がきそう。
近所に人からしたら窓からカメラ向けられて、かなり感じ悪いですよね。
なので小6の長女にカモフラージュ作戦を依頼しました。
!!!
逆に怪しい…と思ったけど、図工の作品などと一緒に並べてみたら…
意外と誤魔化せてる(笑)
犯人を特定するまではしばらくこのままカメラを設置するつもりです。
スマカメは他にスマホ上でカメラの向きを操作出来る機種もありますが、私は今回、夜間も窓越しに屋外を撮影したかったので、スマカメムーンライトCS-QR220に決めました。
スマカメムーンライトCS-QR220の機能をまとめると、
- 高感度CMOSセンサー搭載(赤外線なしで月明かり程度でカラー撮影可能)
- Google Home/Amazon Alexa対応
- マイク、スピーカー搭載でスマホ側(アプリ)とカメラ側で会話が可能
- 動体検知付き(通知の設定をすれば、動くものを検知するとスマホに通知が来る)
- 安心の国内サーバー
監視カメラが欲しいけど、そこまで本格的じゃなくていいという人におすすめです。