我が家のセキセイインコのヘチマちゃん(メス)は、4月末生まれ(推定)なので生後半年くらい。
そろそろ成鳥です。
徐々にろう膜の色が変わってきて、大人の階段を登ってきているところです。
ヒナ特有の黒目がちだった目も、白目(アイリング)が見えるようになりました。
正直、セキセイインコを飼うまでは「あの目がな~ずっと黒目なら最高なのに…」と思っていましたが、いざ飼ってみるとこの目が可愛い。表情が豊かになった気がします。
セキセイインコでもハルクインなど種類によって白目が出ない子もいるそうですが、私はこの目が気に入った!笑
挿し餌を拒否して一人餌を始めたのがわりと早い段階だったので、餌を深く吟味する間もなかったのですが、よく調べるとセキセイインコの栄養面を考えるとペレット!という意見が多かったり、シードにも色々あったりして、様々な情報に惑わされました(笑)
そして色々考えた結果、私なりの飼育法が定まってきたのでまとめておくことにします。
セキセイインコのごはん
一緒に飼っているうずらのぶんじは、ペレットを食べています。
ヘチマもそれを食べてくれたら楽でしたが、どうも食が進まない模様。
遊び食べのような、本当におもちゃにしているだけのような状態で口から入れたり出したり投げたり(!)するものの、シードを食べさせた時と比べると明らかに反応が違います。
私としても鳥がシードを食べる姿が大好きだし、本来自然ではシードを中心に様々な栄養を摂りながら暮らしているはず!ということで、我が家のセキセイインコの餌はシードをメインにすることにしました。
セキセイインコの主食
主食はシードと決めたものの、シードにも本当に色々な種類があって何が良いやら…。
ネットで調べていると本当にワケが分からなくなります。
そこで、高すぎず、安すぎず、入手しやすく、使っている人が多いという条件で選んだのがキクスイのシード。
キクスイのシードにも色々ありますが、赤皮付餌を選びました。
大好きみたいで、毎日ガツガツガツガツ。
ヒナの頃から他の鳥と比べて一回り小さく体重も挿し餌が終わった時点で30g前後だったヘチマ。
ずっと心配していましたが、キクスイのシードで体重33~35gまで増え、安定しています。
追記(2016.12)
キクスイのシードの品質と供給が不安定になったとの情報(公式サイトのコメント)があったため、シードを変更しました。
現在食べさせているのは黒瀬ペットフードのマニアシリーズ(セキセイインコ専用)・CAP!の無農薬栽培小鳥ミックス・アクアペットサービスの国産無農薬シード。
![]() |
【無農薬栽培】小鳥ミックス 500g[鳥 エサ]【餌】【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_関西】 |
![]() |
小鳥のえさ 鳥 餌 / 国産無農薬シード オリジナルミックス 1kg |
![]() |
インコ 餌 小鳥の餌 / 国産 無農薬シード 3種 お試しセット 【あす楽】 |
どれもとても食いつきがよく、体調も安定しています。
シードの比較記事は↓こちら

セキセイインコの副食
メインとなるごはんはキクスイのシードにしましたが、ペレットではなくシードを中心にする場合は、栄養面から考えると副食も必要です。
我が家のセキセイインコの副食は次のとおり。
セキセイインコに与える野菜
必ず必要なのが野菜。でも野菜にもまた色々あって悩む…。
ぶんじは小松菜を食べていますが、ヘチマは小松菜が気に入らないようで、豆苗を食べさせています。こちらは大好きみたいで、くちばしがよく豆苗色になっています(笑)
豆苗は水をあげれば新しい芽が伸びてくるので2,3回は収穫できます。
が、なぜか何度試しても芽は伸びるものの虫もわいてくる…。
根っこを完全に水につけてもダメ。
なので再収穫は諦めて、冷蔵庫で保管して一回収穫したら終わり。
冷蔵庫だと出ている芽は伸びますが、新しい芽はほぼ出てきません。
(追記)
少し大人になったのでしょうか。
ヘチマちゃん、青梗菜が好きになり、その後小松菜も美味しそうに食べるようになりました。
というわけで豆苗・青梗菜・小松菜をローテーションしています。
カルシウムの補給
カルシウムの補給には、カトルボーン・ボレー粉などを与えます。
ヘチマはぶんじと同じ黒瀬ペットフードの手洗いボレー粉。
サプリメント
最近は鳥にもサプリメントがあるんですね。
ビタミン補給のため、ネクトンSを与えています。
水に溶かすと良いそうですが、そもそも水をあまり飲まないので毎日交換する餌にそのままふりかけています。
生後半年を過ぎた頃から時々無精卵を産んでしまうようになったので、卵を産んでしまった時はネクトンMSAでカルシウムを強化しています。
こちらは水溶性ではないので、水に混ぜるのはNG。
おやつ&特別ごはん
主食・副食をきちんと食べているのを確認したら、おやつもあげています。
といっても豪華な果物とかすっごい美味しいものではないけど…。
・粟穂
お店にいた挿し餌の頃から粟穂をおもちゃとして与えられていたので、今でも粟穂大好き。
毎日はあげませんが、放鳥の時間が短くなってしまう日などにサービスしています。
・大好きん
これは放鳥時にあげているおやつ「大好きん」
乳酸菌の補給ができるそうです。おいしいおいしいって、とっても嬉しそうに食べます。
食べ物は健康に直結するので、小さな生き物の様子と飼い主の考えに沿ってよーく吟味したいものですね。