鳥– category –
-
老うずらの変化とお世話の仕方【ぶんじ♂8歳】
2015年生まれの並うずらぶんじ♂めでたく8歳の誕生日を迎えました。 日光浴以外で外に出る習慣がなくおそらく移動途中にケージ内で暴れてしまうこと、高齢なので余生はのんびり過ごさせたいので、余程のことがない限り病院にはもう連れて行かないつ... -
うずらの成長過程を写真で紹介【孵化から成鳥まであっという間の1ヶ月】
うずらの成長って本当に早くてビックリしました。 「鳥の雛」と聞くと、↓こういう丸裸の状態をイメージする方が多いと思います。 孵化から1ヶ月、1日に何度もさし餌をして、成鳥用の餌への切り替え訓練をして、巣立ちの練習をして…という。 しかしキジ科の... -
うずらの飼育の臭い対策は、床材で決まる【個人的に牧草がベスト】
うずらを屋内で飼育する上で気になるのがニオイ。 うずらの雛は1日に何度も、成鳥も1日数回とても臭いのキツイ「盲腸便」を出します。 その盲腸便を踏んで歩き回ったり、ケージにこびりついたままにすると臭いの原因となってしまいます。 そこで重要なのが... -
ペット用品の通販(犬・猫・鳥・魚)おすすめのお店【楽天編】
我が家の犬猫(特に犬)の食費(サプリを含む)、とんでもないことになっています。 正確にはいくらか分かりません。というか考えないようにしてる…。 分かりやすいところで、たみ(パピヨン15歳・腎不全治療中)が毎日食べている療法食は1パック421円。 1... -
うずらの日光浴について【冬の対策・時間など】
うずらは日光浴が大好き。 晴れている日は出来るだけ外に出して直接日に当ててあげます。カルシウムはボレー粉などの餌で補えますが、カルシウムを吸収するためのビタミンDは日光浴をすることで得られます。 窓越しの日光浴ではガラスに遮断されてしまうの... -
セキセイインコのおもちゃ・おすすめ一覧。過発情気味のヘチマちゃん(メス)のお気に入り紹介。
セキセイインコのヘチマちゃんは現在1歳半。 1歳前には初の無精卵を産み、それ以来度々産卵するようになりました。 おもちゃが発情を促すという情報を知り、ケージからおもちゃを一層してみたのですが、ヘチマちゃんの場合それが更なる発情に繋がってしま... -
殺虫剤のおすすめ。ペットがいても虫に勝てる厳選アイテム【ゴキブリ・蚊・コバエなど】
姉さん事件です! 夏休みもあとわずか4日しか残っていない8月末の深夜、小5の長女はせっせと自由研究をまとめる作業をしていました。私は次女と犬を寝かせるために寝室へ。 次女がやっとウトウトしかけた時、慌てた様子の長女が部屋に入ってきました。 あ... -
セキセイインコ(メス)の吐き戻しと発情。点目で硬直…の巻
我が家のセキセイインコのヘチマちゃん(メス)は、時々無精卵を産んでしまいます。 なるべく産ませないように発情を促さないように努力はしていますが、なかなか…。 半年くらい前に無精卵を続けて7個ほど産んだ時期がありました。 卵詰まりも心配だし、ど... -
セキセイインコが水浴びしない…と思ってたけど、水大好きになった方法
セキセイインコのヘチマちゃんはもうすぐ1歳。 水浴びがあまり好きではない子でした。 放鳥時、お皿に浅く水を入れてあげてもちょっと入ってすぐやめちゃう。 それでも温かい時期は気が向いたら足だけ浸かってみたりしていたけれど、寒くなってからは見向... -
うずら屋(所沢)のオムライス&プリンは絶品♪
家で孵化したうずらのぶんじのおかげですっかりうずらが大好きになった長女は、誕生日は是非うずら屋に行きたい!とのこと。 【うずら屋公式サイト】 埼玉県所沢市にある「うずら屋」は、その名の通りうずら専門店。といってもペットじゃなくて食べる方。 ... -
うずらはなつく。懐いているのか?どうでもいいけどかわいい。
うちのうずらのぶんじは2015年春生まれ。家で孵化させて、ヌクヌクと病気ひとつせず大きくなりました。 うずらって懐くの?とよく聞かれます。確かによく懐くけど、インコや文鳥などの懐き方とは違うので、何とも答えに困ります。 今回はそんなぶんじの懐... -
セキセイインコのケージ&レイアウトはこんな感じ【HOEI・SANKO】
我が家のセキセイインコのヘチマちゃんのケージは現在こんなレイアウトで落ち着いています。 生後3週ほどで飼い始めたのですが、さし餌を早々に拒否して小さなプラケースに収まっているのも嫌がったので、初めて購入したケージは前後が網ではなくアクリル...