-
猫の便秘の薬(シロップ・錠剤)の与え方と自宅でのケア【マッサージなど】
雑種猫のとらじ(2015年夏~秋生まれ)は、保護猫として生後2ヶ月頃で迎えました。 家に迎えて4日目、トイレで唸り声を上げながらうずくまるとらじ…。オス猫といえば泌尿器トラブル!?尿道結石!?と慌てた私は即病院へ。 診断結果は 便秘 レントゲン、エ... -
猫のおもちゃ。ぬいぐるみ(人用)がとらじとテツ子に大ヒット!の巻
とらじには渡さないから! 我が家の猫達に大人気のこのネズミ、元々は小学生の次女のクリスマスプレゼントでした。 子供達はぬいぐるみが大好きで、リアルなぬいぐるみが欲しいと選んだのが、HANSAの灰色ネズミのぬいぐるみ。 猫達は一緒に飼ってもらった... -
アンチノールを犬(16歳)に与え始めたので、効果&与え方を実況します【サプリメント】
我が家の長老、パピヨン16歳のチヨちゃんはとても元気。食欲旺盛で毎日ちょこちょこ動き回っています。 ですが少し前から一気に足腰(特に後ろ足)が弱り、立っていると脚だけプルプル震えていたり、時々よろけてしまうことが増えました。以前獣医さんに相... -
セキセイインコのおもちゃ・おすすめ一覧。過発情気味のヘチマちゃん(メス)のお気に入り紹介。
セキセイインコのヘチマちゃんは現在1歳半。 1歳前には初の無精卵を産み、それ以来度々産卵するようになりました。 おもちゃが発情を促すという情報を知り、ケージからおもちゃを一層してみたのですが、ヘチマちゃんの場合それが更なる発情に繋がってしま... -
猫の寄生虫の種類が判明。駆除と症状について【瓜実条虫画像&動画あり】
朝から衝撃の出来事。猫のとらじのウンコに虫が…!!! とらじは時々、赤い血が混ざった粘液便をします。そのため私は毎朝とらじのウンチの観察をしているのですが、今朝のウンチには3mm~5mmほどの何やら白いものが混ざっていました。 キャットフードしか... -
犬猫の流動食の作り方。ミキサーでドロドロにしてシリンジで与える方法【お食事サービス】
パピヨンのたみ(2002年生まれ)は腎臓病の影響で食欲が無く、一時は余命宣告されるほど弱ってしまいました。 どうにか自分で食べるようにと残したらさっと片付けたりスプーンで与えてみたりしましたが、腎臓食自体が嫌なのと、歯が1本も無くて舌がうまく... -
老犬ってかわいい。手がかかるようになってつくづく思う今日この頃…の巻。
老犬ってかわいいなと最近すごく思います。 我が家の犬(パピヨン)は15歳と16歳。 動物病院の待合室や散歩途中、年上の犬と会う機会が随分と減り、代わりに「15歳と16歳!すごい!」「あやかりたいわ~!」「15歳目指してがんばってるの」と、声をかけて... -
犬の食糞の原因&成犬になっても続いた行動をやめさせた方法。
我が家の愛犬チヨ(16歳)&たみ(15歳)。 15,6年前の飼い始めの頃はお互いてんやわんやでしたが、1歳を過ぎれば一通りのしつけが完了し、犬並みに困らない生活を送れるようになりました。 唯一困ったのは、たみの食糞。 生後40日前後で迎えたチヨもごく... -
犬の逆くしゃみの対処法・気管虚脱との違い【我が家の場合】
15歳のパピヨンたみは若い頃、むせた様な、鼻に何かが詰まってズーズーと苦しい様な、おかしな咳の様な発作の様なものが出る事が頻繁にありました。どんな症状かと動画でも撮っておけば良かったのですが、当時の私には犬が苦しんでいる時に動画を撮れるよ... -
老犬の手作りごはんレシピ♪16歳チヨの元気の秘訣
たみ(パピヨン15歳)の腎不全を治療する中で、犬のご飯の重要性を嫌というほど実感している今日この頃。 我が家の長老犬パピヨン16歳のチヨは10年以上手作り食を続けていてとても元気プリプリですが、年齢も年齢ですし、もうちょっとご飯の内容を気をつけ... -
殺虫剤のおすすめ。ペットがいても虫に勝てる厳選アイテム【ゴキブリ・蚊・コバエなど】
姉さん事件です! 夏休みもあとわずか4日しか残っていない8月末の深夜、小5の長女はせっせと自由研究をまとめる作業をしていました。私は次女と犬を寝かせるために寝室へ。 次女がやっとウトウトしかけた時、慌てた様子の長女が部屋に入ってきました。 あ... -
キドナで犬(腎不全)のカロリー補給を試みるの巻【体重増えました】
腎不全治療中のたみ、理想の体重は3.2~3.5kgくらいですが、食欲不振により一時期2.5kgまで落ちてしまいました。ガリガリです。 そんなたみの体重を3.1kgまで戻してくれたアイテムが「キドナ」という粉末の腎臓病用流動食の素。 腎臓食を食べずやむを得ず... -
イラストでみる犬の応急手当レビュー【飼い主が犬にしてやれること】
自分で犬を飼って16年と少し。 一番最初に買った犬の基本的な飼い方的な本は持っていますが、高齢になるにつれて「これは今すぐに病院に連れて行くべきなのか?」と悩むような場面や、急な咳込みや誤飲・誤嚥をした時に「飼い主として今この場でやるべき事... -
犬の皮下点滴に失敗!諦めて通院することにした話
腎臓病治療中のたみ(パピヨン15歳)。先日はぐっと数値が悪くなり、どうなるかと思いましたが、ここ2,3日はとても元気。 処方食はきちんと食べるし、水もちゃんと飲む(水はシリンジで追加で飲ませてる)。何故だかここにきて調子が良くて、このところ目... -
ドクターズケアキドニーケア(犬)試食レビュー
海外製が多い中、国産の腎臓用処方食「ドクターズケアキドニーケア」のご紹介です。 ドクターズケアシリーズは、かかりつけの獣医さんの間でも「これ、いいんじゃないの?」と最近話題になったそうです。「キドニーケアシリーズは味にもこだわっていて、食... -
犬の腎不全。末期ですか?と思わず聞いた状態から回復の巻。
腎不全(慢性腎臓病)と診断され、治療を始めて1年4ヶ月のたみ(パピヨン15歳)。 ここ数ヶ月で検査の度にBUNが上がり続け、ついには130以上の測定不能(詳しい検査結果は162でした)となりました。ここまで来ると全く食欲はないし、全身に力が入らない…。...