健康・飼育【猫】– category –
-
猫を拾ったら病院へ。治療費と診察内容など私がまずしたこと。
2016年11月15日、暗闇で猫を拾い、飼い始めました。 我が家には犬2匹(パピヨン15歳&14歳)、猫1匹(去勢オス1歳)、うずら、セキセイインコ、小学生の子供が2人います(魚と爬虫類も)。 そんな家に野良猫を連れて帰ってきた記録です。 猫を拾ったらどう... -
猫の足が不自由だけど、平和に暮らしている話【障害のある猫との暮らし】
我が家猫、とらじは後ろ足が不自由です。 生後2ヶ月頃、里親団体に保護されて、我が家に来ました。保護された時点で後ろ足をびっこひいて歩いていたので、先天的ORごく小さい時に事故に遭ったか強い外部刺激があった可能性が高いとのこと。保護していた方... -
猫の血尿が治らない原因は特発性膀胱炎【検査と治療の記録】
猫のとらじは家に迎えた子猫の頃から便秘気味で、便秘用の処方食(ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維)を食べさせていました。 一番ひどかった便秘騒動がひと段落しホッとしたのもつかの間、今度はオシッコが茶色くなったとらじ。日頃からわりと溜め... -
猫の里親になった時の話【費用・流れ・注意点】
2015年秋、犬たちがお世話になっている美容院で1匹の子猫に出会いました。やけに物憂げな表情で、魅力のある子猫。 地元の猫の里親団体から頼まれて店先で里親募集をしていたものの、後ろ足が悪くて普通には歩けないこの猫は、なかなか引き取り手が現れま...