健康・飼育【猫】– category –
-
猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2019~2020】
腎結石が原因の慢性腎不全と診断された猫のとらじの検査の記録をまとめていきます。 治療や家庭でのケアの詳細は以下の記事にまとめてあります。 この記事には、主にとらじの慢性腎不全(腎臓病)の血液検査の数値と、それに関連する数値・一緒に行った検... -
猫の腎結石&腎臓病の治療とケアの記録【とらじ4歳~9歳♂随時更新】
2019年10月、猫のとらじ(2015年生まれ雑種オス)に腎結石と慢性腎臓病が見つかりました。 発覚した時点では 左の腎臓はおそらく以前(2018年11月の検査では正常だったので、この1年の間に…)結石が詰まるなどしてダメージを受け、血流もなく萎縮(2.4cm×1... -
猫に水を飲ませる方法は、こっそり増水システム【腎不全・腎結石治療】
私は今、とらじに水を飲ませるのに必死! 腎結石が原因の慢性腎不全と診断されたとらじ。 まだ4歳です。 そしてまだ腎盂には結石(おそらくシュウ酸カルシウム)があり、今後もどうなるのか…。 猫の血尿の原因は腎結石・腎臓病でした…【これまでの経過から... -
猫の皮下点滴を一人でやる方法【暴れる時のコツなど】
慢性腎臓病で週に2回点滴をすることになった猫のとらじ。点滴を始めて早3年、 私はとらじの同居犬たみの腎臓病治療のため自宅で皮下点滴をしていたので、とらじにも皮下点滴が必要になった時、 犬より猫の方が楽そうだし、家でやりますよ! と余裕をぶっこ... -
ヒルズk/d早期アシスト(ドライ)食べさせ始めました【猫の腎臓病】
慢性腎臓病と診断された猫のとらじにヒルズの「k/d早期アシスト」を食べさせ始めました。 原材料や成分はヒルズの公式サイトをご確認ください。 通常の腎臓食k/dは腎臓病のステージ2以上に適した処方になっていますが、k/d早期アシストは通常のk/dほどでは... -
猫の血尿の原因は腎結石・腎臓病でした…【これまでの経過から発覚まで】
保護猫で、生後2,3ヶ月くらいの頃に家に迎えたとらじ。 家族になってすぐにひどい便秘で病院通いが始まりました。便秘自体は胃腸を動かす薬や療法食(ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維)で改善したのですが、療法食に切り替えて少ししてから血尿を... -
ヒルズc/dマルチケアコンフォート【猫の特発性膀胱炎の療法食レビュー】
特発性膀胱炎を度々発症するとらじ(オス猫・2015年生まれ)は、ヒルズのc/dマルチケアコンフォートをメインのフードにしています。 とらじは便秘がちでもあるのですが、便秘対策のためにロイヤルカナン消化器サポート(可溶性繊維)を食べさせていたとこ... -
猫の口が臭いので「きえ~る」で対策したらいい感じになった
2歳のテツ子、3歳のとらじ、口が臭いです。 それなりに歯磨きはしていて、歯ぐきの腫れや赤みも見当たらないのに臭すぎる。 歯の裏や奥歯の見えない溝に少しずつ汚れが溜まっているのでしょう…。 ↓敢えての臭そうな2ショット(いつもはもうちょっと可愛い... -
猫の尿検査・採尿の方法・料金。病院に行く日の朝オシッコをしてもらいたい!【とらじの場合】
1年にわたる特発性膀胱炎とストルバイト結晶が落ち着き、ホッとしたところに瓜実条虫騒動からの便秘…。我が家の猫、とらじ(2歳)はこのところ災難続きです。 今日も動物病院に行ってきました。血尿疑惑で。 検査の結果やはり潜血反応が出ていたのですが、... -
猫のキャリーの選び方。絶対に上が開くやつ!【マルカンキティソフトキャリー購入レビュー】
最近、猫のとらじが便秘のため通院をしています。同居犬たみは週2回点滴に通っているのですが、犬ですから外の移動は自転車のカゴに入れて、病院内は抱っこでOK。しかし猫はそうはいきません。きちんとキャリーバッグに入れないと。 とらじは1年半前まで便... -
猫の便秘の薬(シロップ・錠剤)の与え方と自宅でのケア【マッサージなど】
雑種猫のとらじ(2015年夏~秋生まれ)は、保護猫として生後2ヶ月頃で迎えました。 家に迎えて4日目、トイレで唸り声を上げながらうずくまるとらじ…。オス猫といえば泌尿器トラブル!?尿道結石!?と慌てた私は即病院へ。 診断結果は 便秘 レントゲン、エ... -
猫の寄生虫の種類が判明。駆除と症状について【瓜実条虫画像&動画あり】
朝から衝撃の出来事。猫のとらじのウンコに虫が…!!! とらじは時々、赤い血が混ざった粘液便をします。そのため私は毎朝とらじのウンチの観察をしているのですが、今朝のウンチには3mm~5mmほどの何やら白いものが混ざっていました。 キャットフードしか... -
猫の抜け毛対策グッズ。手袋はめて撫でるだけで毛がごっそり収穫できた!
最近、猫のとらじ(中毛MIX)の抜け毛が激しい…。 1日掃除をサボったら階段が↓この通り。 家中フワフワ。 抱っこすれば当然毛だらけになりますし、顔にも毛がはりつきますし。 ちょっとこれはどうにかならないものかとAmazon・楽天で検索したら良いものを... -
猫のストルバイトのフード&特発性膀胱炎の治療と経過(1年治らない…)
猫のとらじは1歳半くらい。 我が家に迎えてすぐに便秘になり、それが落ち着いたと思ったら今度は茶色いオシッコをするようになりました。 血液検査・エコー・造影剤など一通りの検査をしたものの原因特定には至らず、原因不明の特発性膀胱炎とのことで、経... -
猫の肉球の毛をカットする方法と道具【長毛種】
猫のとらじは長毛(中毛?)なので肉球の間の毛がかなり伸びてきます。 このとおりボーボー。 カットされるのはあまり好きではないようなので、私も毎回文句を言われながら作業するのもな…と思って、かかりつけの獣医さんに と聞いてみました。 猫の肉球の... -
猫の避妊手術後の傷口の腫れや服の話【前日~抜糸の記録】
猫を拾いまして、飼い主は名乗り出ないみたいだし里親探すかーなどと言っているうちに何だかんだで我が家の一員になりました。 名前はテツ子。テツ子を家族にすると決めて少しした頃に避妊手術をしました。 先住猫のとらじ(オス)も去勢手術済みですが、去...