-
犬&猫の治療費が高いのでペット保険が必要か考えた結果、貯金する事にした
我が家の高齢犬パピヨンのチヨは謎の膀胱ポリープと気管虚脱、たみは腎不全の治療で定期的に動物病院に通院しています。 ペット保険には入っていないので、医療費は全額負担。 たみの腎不全は初期段階の頃は3ヶ月毎の通院でしたが、現在(2018年4月)は週に2... -
セキセイインコのシード・おすすめを比較【黒瀬・CAP・APS】
我が家のセキセイインコのヘチマちゃんは、ペレットをあまり食べないのでシードを中心に与えています。 挿し餌が終わってからはずっとキクスイのシードを購入していたのですが、キクスイのシードの品質と供給が不安定になったとの情報(公式サイトのコメン... -
先住猫と新入り猫が威嚇→仲良しになるまでの記録【動画】
猫を拾って飼うことになりました。 犬2匹、先住猫1匹、鳥2羽に、水槽の生き物と暮らす我が家にテツ子を迎えた時の様子をご紹介します。 先住猫の名前は「とらじ」家にきてちょうど1年が経ち、1歳2,3か月になったオス猫(去勢済み)です。とらじも元野良で、... -
猫の避妊手術後の傷口の腫れや服の話【前日~抜糸の記録】
猫を拾いまして、飼い主は名乗り出ないみたいだし里親探すかーなどと言っているうちに何だかんだで我が家の一員になりました。 名前はテツ子。テツ子を家族にすると決めて少しした頃に避妊手術をしました。 先住猫のとらじ(オス)も去勢手術済みですが、去... -
猫を拾ったら病院へ。治療費と診察内容など私がまずしたこと。
2016年11月15日、暗闇で猫を拾い、飼い始めました。 我が家には犬2匹(パピヨン15歳&14歳)、猫1匹(去勢オス1歳)、うずら、セキセイインコ、小学生の子供が2人います(魚と爬虫類も)。 そんな家に野良猫を連れて帰ってきた記録です。 【猫を拾ったらど... -
犬の血尿・膀胱に見つかったポリープのようなものの記録
ある日、トイレシーツに残ったオシッコが何となく茶色い事に気付きました。トイレは犬2匹が共用しています(たまに猫も)。 誰かなぁ…。 たみ(パピヨン14歳♀)は、初期の腎不全の治療中で先週尿検査をしたばかり。チヨ(パピヨン15歳♀)は... -
うずらにヒーター設置@冬支度【保温電球&パネルヒーター】
うずらのぶんじにとって冬はちょっと苦手な季節(寒い)。 ぶんじのお家はうさぎ用の広いケージですが、ヒーター×2でホカホカ。 パネルヒーターで温まった砂場でゴロゴロしている姿はとっても可愛いです♪ 保温電球はケージに引っかけておくだけなので、今... -
パピヨンの抜け毛対策&飼いやすいっていうのは嘘だと思う
私はパピヨンを2匹飼っています。 飼い始める前に図鑑や本で調べ、「抜け毛が少なく、明るく飼いやすい」と書いてありました。 で、実際飼い始めたのは可愛いチヨちゃん生後約2ヶ月。 価格は12万円くらい。 その1年半後、お店で売れ残っていたたみちゃん生... -
犬の咳の原因は気管虚脱と判明。手術以外で維持する工夫【我が家の場合】
チヨ(2001年生まれパピヨン)は、13歳のある日、咳が止まらなくなりました。 舌が紫がかるほど呼吸が苦しそうで、ゼェゼェ言っています。 急いで動物病院に連れて行き、診察・レントゲン撮影を受けました。 心臓の音は問題なくレントゲンでの異常も特に見... -
うずらの飼い方と飼育用品【1ヶ月(4週間目)以降のケージなど】
食用の卵から孵化したうずらのぶんじを飼育しています。 ぶんじが生まれて4年(2019年現在)が経ち、病気ひとつせずすくすくと健康に育ちました。そんなぶんじの育て方がうずらの飼育の参考になればと思い、並うずらのぶんじの飼育法を交えつつ飼育用品を紹... -
セキセイインコの性別の見分け方・メスの鼻(ろう膜)の色の変化
我が家のセキセイインコ(オパーリン)のヘチマちゃんはメスです。生後3週~4週で迎え、まだ性別が分かりませんでした。 ネットで調べた情報をまとめると、 オスは鼻(ろう膜)が艶っぽく青い メスは乾燥気味で鼻の穴の周りが白っぽい 幼鳥の頃は見分けが... -
セキセイインコの餌のおすすめ【シード&ペレットで元気に大きくなりました!】
我が家のセキセイインコのヘチマちゃん(メス)は2016年4月末生まれ(推定)。この記事はヘチマちゃんを迎えて少し経った頃に書いたものですが、2023年4月7歳になったヘチマちゃんの近況とともに再編集しました。 ヘチマちゃんは挿し餌を拒否して一人餌を始め...