我が家には猫が2匹います。とらじ&テツ子。
とらじは後ろ足に麻痺があり、日常生活に少し助けが必要です。
段差を乗り越えられなかったり、キャットタワーに登りたい時は

うぇ…(上に乗せて)
と頼みにきます。
そんなとらじはトイレも苦手。
上半身はトイレに入るのですが下半身はトイレに入りきれず、ダダ漏れ…。
という事件がほぼ毎日。
仕切りの低いトイレに変えても良いのですが、とらじはオシッコをしながら徐々にお尻を上げていく癖があるので、いくつかのトイレを試した結果、「デオトイレ快適ワイド」に辿り着きました。
これ、本当にいいトイレ。


しかしとらじはこれでも漏らすのでトイレ周りの掃除は必須。
それにデオトイレの砂は1ヶ月交換不要なので、サンドを全交換する際もトイレの拭き掃除をします。
そんな時に便利なのが次亜塩素酸水。


最初はペット用次亜塩素酸水「カンファペット」を使っていましたが、猫のトイレ掃除に頻繁に使うにはコスパが良くないので、カンファペットはスナネズミなどの小動物の掃除用に使用。


猫トイレ周辺や犬のお漏らし、次女(人間)のおこぼしなどには、「サライウォーター」という次亜塩素酸水の原液を薄めて使用しています。


コスパを考えなければカンファペットの方が消臭力が強いように感じますが、サライウォーターでも十分。
更にトイレを普通の猫トイレからデオトイレに変更したことで猫トイレコーナーから悪臭が消え去りました。
ちなみにゴミ箱は「アスベル密閉プッシュペール20L」を使っています。
これもとても優秀。


ウンチはパン用の袋に入れてゴミ箱にポイ。


というわけで数年にわたり抱えてきた我が家の猫トイレ周辺問題は、
- デオトイレ快適ワイド
- 次亜塩素酸水
- 密閉式のゴミ箱
- ポリプロピレン製のパン用袋
これで落ち着きました♪





