-
老犬のお漏らし対策。除菌スプレーとパネルカーペットが大活躍【おむつ未満】
パピヨン15歳のたみ、最近お漏らしがすごい!認知症と思われる行動もチラホラ見えるようになり、その症状のひとつが「トイレがいい加減」なこと。 腎臓病治療中のたみちゃんは、脱水を予防するために週に2回の皮下点滴と1日に300ml程の強制給水をしている... -
腎不全とリンとカルシウム、ビタミンDの関係【腎性二次性上皮小体機能亢進症】
慢性腎臓病治療中のたみ。治療2年目に入り、最近リンの数値が上がってきました(基準値上限6.8のところ、6.7)。 そして治療2年10ヶ月目の2019年1月末現在、リンの数値は今までで一番高い7.1。リンを減らす方法は詳しくは後述しますが、市販のサプリや活性... -
犬の腎臓病。長生きしてほしいので日々奮闘中【治療2年半経過!】
腎臓病治療中のたみ(パピヨン16歳)、犬が腎臓病と診断されると余命数ヶ月と言われる中、治療開始から2年9ヶ月経った今も頑張っています。 たみが腎臓病と診断された時、当時の担当の獣医さんは 犬の腎臓病は予後が悪いから と既に諦めモード。 処方食の... -
アゾディル(犬猫の腎臓病用サプリ)飲ませ始めました
腎臓病の治療を開始して1年ちょっと経った頃、急激に体調を崩して(BUN162)余命宣告されつつも病院での治療と家でのケア、たみの持ち前の腎臓力(?)のおかげで立ち直り、迎えた腎臓病の治療2年目の春。それまでBUN30~40台で維持していたBUNが50、クレアチ... -
ロイヤルカナン腎臓サポート(犬用)にお世話になりました【ドライ・ウェット缶】
慢性腎臓病の治療をしていたたみが最後の最後までお世話になったロイヤルカナン腎臓サポート(ドライ・ウェット缶)のご紹介です。 流動食の材料としても重宝しましたし、何より腎臓病と診断されて3年2ヶ月の間、老衰で旅立つまで腎臓を守り続けてくれまし... -
プレイアーデン(ウェットフード)を買ってみた【ドッグフード】
先日、ペットショップに寄ったついでにとっても美味しそうなウェットフード「プレイアーデン」という缶詰を買ってきました(ドライもありました)。ドイツのフードです。 まず驚いたのがお値段。今回買ったチキンは700円台だったのですが、2,000円台の値札... -
サミーフィッシュを食べたチヨ(16歳)の口コミ紹介【ふりかけで胆泥症対策】
動物病院の健康診断で、超音波検査により胆嚢に胆泥が溜まっている(胆泥症)が発覚したチヨ(パピヨン16歳)。 今すぐに治療が必要なわけではないので経過観察中ですが、日常的に何かしてあげられたら良いよね、ということで元々食べている手作りご飯にサ... -
FCVリキッドを貧血予防のために与えています【ペットチニックの替わり】
鉄・銅・ビタミンB群の補給を目的としたサプリ、ペットチニック。腎臓病治療中の15歳たみの貧血予防と、16歳チヨの手作り食の栄養補助のため半年ほど前から与えています。 腎臓病が進行すると貧血を伴うと言われていますが、ペットチニックのおかげかたま... -
狂犬病の予防接種。老犬を免除にするため猶予証明書を発行してもらいました
我が家の老犬2匹(15歳&16歳)、今年は狂犬病のワクチン接種を見合わせました。 獣医さんに相談したところ、病気治療中などの正当な理由があれば、動物病院で発行する「狂犬病予防接種猶予証明書」を役所に提出すると、狂犬病ワクチンは免除(正しくは猶... -
ザリガニの飼い方(餌・水槽・水など)。子供でも簡単に飼育する方法。
今日は子供でもそれなりに簡単に飼育管理できるザリガニの飼い方をご紹介しようかなと思います。 ポイントは、 ザリガニが元気に幸せに暮らせる 水替えの頻度が少なくて済む 低予算 この3つ。 我が家では犬、猫、鳥、亀、魚、カエルなど色々な生き物を飼っ... -
犬の介護ハーネスを手作り。1日中つけていられるベルトを自作しました【作り方・仕組み・材料など】
ヘルニア(?)で後ろ足(特に左)に麻痺が出たチヨ(パピヨン16歳)、足元がおぼつかず自力での歩行が危なっかしくなってきました。 カバーオールの腰の部分に持ち手をつけたり、交差してしまう後ろ足を外側にひっぱって矯正するために裾にゴムをとりつけた... -
犬の後ろ足を補助。手作りで工夫する日々【老犬の介護服】
子供の入園入学の時は買わなかったのに、老犬介護のためにミシン買った私です。 不自由になった体でも快適に老犬生活を過ごさせてあげたい、私もちょっと楽をしたいという気持ちから日々工夫をしていこうと思っています。 16歳になったパピヨンのチヨにと... -
犬の後ろ足がふらつく&ひきずるので診察を受けてきました【老犬のヘルニア】
チヨ(パピヨン16歳)、後ろ足が弱ってきたと気付いたのは半年くらい前。 アンチノールを初めてみたり、グルコサミンやコンドロイチンを与えてみたりしましたが、ここ1,2週間でますます後ろ足がおぼつかなくなってきました。 単純に老化による筋力の低下や... -
老犬の後ろ足を補助するために服に持ち手をつけてみました
16歳のチヨ(パピヨン)、老化による疾患はあるものの半年に一度の血液検査では「正直信じられない」と驚かれるほど異常がなく健康なのですが、最近後ろ足がめっきり弱ってきました。 普通に4本足で歩けるものの、何かの拍子にすぐに転んでしまう…。転び方... -
ビバリウムの作り方【アマガエル水槽のレイアウト】
テラリウム、ビバリウム、パルダリウム…線引きが曖昧な水槽の作り方が色々ありますが、今回はアマガエルを飼育するビバリウムを作ってみようと思います。 ビバリウム=水槽の中で陸地の自然を再現する方法(水辺を作らない) というのが私の中でのビバリウ... -
水槽のコケ対策(生体編)【エビ&貝で良い環境維持してます】
子供の頃から水槽いじって30年、出来るだけ手間を省き、あまりお金をかけずにきれいな水槽を維持するためにはどうしたら良いかと考え続けてきました。忌々しい緑の臭いコケ(藍藻)に悩まされたり、水質が悪化して生体がどんどん減っていったりと紆余曲折...