老犬生活– category –
-
ハッピードッグ(ドッグフード)ミニシニアを買ってみた
ドライフード「ハッピードッグ ミニシニア」を購入しました。 ハッピードッグはドイツの無添加ナチュラルドッグフード。同居猫テツ子に食べさせてすごく良かったハッピーキャットと同じ会社が製造販売しています。 普段はドロドロにしたウェットフードを食... -
スマイルキュート(KS-500)で痰吸引に備える【吸引力◎&カテーテル接続も】
先日、痰を誤嚥して危ないところだったチヨ(パピヨン17歳)。 再発防止のため去痰薬の服用を継続することになりましたが、それだけでは完全に防ぐことは難しく、再び同じ事態が起こった時に助かるかどうかは運次第というのが正直なところ。 元気にしてい... -
犬のおむつカバーの作り方(メス)。ほぼ家にある材料で簡単に作れます【介護に!】
時々オムツ生活を始めた愛犬たみ(パピヨン16歳)。 基本的に夜だけオムツだったのですが、昼間オムツをつけずにお漏らしをすると、ションボリと悲しそうな顔をするようになりました。 掃除ならいくらでもするけど、漏らした本人が悲しいならこちらとしても... -
犬の留守番をカメラ&アプリで見守ると安心です【おすすめの日本製ペットカメラ】
色々心配で目を離せなくなった我が家の愛犬チヨ(17歳)&たみ(16歳)。 先日の窒息事件から、健康な老犬であってもほんの数分間目を離した隙に運が悪ければ命を落とす危険があると学びました。 私は家で仕事をしているし極力外出を控えているので平均よりは... -
犬も痰が絡むらしい。老犬が誤嚥で窒息した話【応急処置・治療について】
17歳になったパピヨンのチヨ、死にかけました。 原因は気道分泌物(痰)の誤嚥。人間と同じで犬も高齢になると痰の誤嚥による誤嚥性肺炎や窒息の危険があると初めて知りました。 あと2,3分、気付くのが遅かったら命を落としていた恐ろしい出来事です。 つ... -
パピヨン17歳、チヨちゃんの長生きの秘訣【食事・日常生活・介護など】
我が家の長老パピヨンのチヨ、5月12日にめでたく17歳の誕生日を迎えました! 小さい頃は病気がちで、とても神経質な性格。 まさかこんなに長生き出来るとは正直思っていませんでした。 17歳直前に受けた血液検査の結果は、なんとパーフェクト! 全て正常値... -
犬の歩行器の作り方。自力で歩けるようになってきました!【老犬介護・ヘルニア】
ヘルニアで後ろ足が立たなくなり、一人で歩けなくなったチヨ(パピヨン17歳)。 どうにかならないものかと考え、チヨベルト(後ろ足用ハーネス)を作ったのが3,4ヶ月前。 今はハーネス生活にすっかり慣れ、歩けなくなって落ち込んでいた気持ちも晴れて元気に過... -
アニマストラスの効果が素敵。胃腸が弱いと思っていた犬が下痢しなくなった!
我が家の後期高齢犬チヨちゃん(パピヨン16歳)。 若い頃からずっと市販のご飯だと下痢をしてしまうので、手作り食を与えていました。 胃腸が弱いのだと思って胃腸用の処方食を与えてみてもダメ。 海外の療法食を与えてみてもダメ。 16年目にしてもしや…と思... -
犬のオムツ(女の子用)を買いました【ユニチャームマナーウェア・P.oneマナーおむつ】
最近ちょっとお漏らし&オネショ連発のたみ(パピヨン15歳)。前の記事でオムツはまだ先…と言ったばかりですが、オムツ買いました(笑) 日中はいくら漏らしても掃除しますが、オネショをするとたみのお腹までビショビショになり、それがなかなか乾かなくて... -
犬がめまいで立てない…部分発作(焦点発作)で薬を処方してもらいました【レベチラセタム・イーケプラ】
昨年の10月と12月に1回ずつ、パピヨンのたみ(15歳)が突然頭を傾け、真っ直ぐに歩けなくなってしまいました。 犬のめまいで検索すると、「前庭疾患」という病名がよく出てくるのですが、たみは眼振もないし、少し症状が違います。 診察の結果は部分発作。で... -
老犬のお漏らし対策。除菌スプレーとパネルカーペットが大活躍【おむつ未満】
パピヨン15歳のたみ、最近お漏らしがすごい!認知症と思われる行動もチラホラ見えるようになり、その症状のひとつが「トイレがいい加減」なこと。 腎臓病治療中のたみちゃんは、脱水を予防するために週に2回の皮下点滴と1日に300ml程の強制給水をしている... -
サミーフィッシュを食べたチヨ(16歳)の口コミ紹介【ふりかけで胆泥症対策】
動物病院の健康診断で、超音波検査により胆嚢に胆泥が溜まっている(胆泥症)が発覚したチヨ(パピヨン16歳)。 今すぐに治療が必要なわけではないので経過観察中ですが、日常的に何かしてあげられたら良いよね、ということで元々食べている手作りご飯にサ... -
狂犬病の予防接種。老犬を免除にするため猶予証明書を発行してもらいました
我が家の老犬2匹(15歳&16歳)、今年は狂犬病のワクチン接種を見合わせました。 獣医さんに相談したところ、病気治療中などの正当な理由があれば、動物病院で発行する「狂犬病予防接種猶予証明書」を役所に提出すると、狂犬病ワクチンは免除(正しくは猶... -
犬の介護ハーネスを手作り。1日中つけていられるベルトを自作しました【作り方・仕組み・材料など】
ヘルニア(?)で後ろ足(特に左)に麻痺が出たチヨ(パピヨン16歳)、足元がおぼつかず自力での歩行が危なっかしくなってきました。 カバーオールの腰の部分に持ち手をつけたり、交差してしまう後ろ足を外側にひっぱって矯正するために裾にゴムをとりつけた... -
犬の後ろ足を補助。手作りで工夫する日々【老犬の介護服】
子供の入園入学の時は買わなかったのに、老犬介護のためにミシン買った私です。 不自由になった体でも快適に老犬生活を過ごさせてあげたい、私もちょっと楽をしたいという気持ちから日々工夫をしていこうと思っています。 16歳になったパピヨンのチヨにと... -
犬の後ろ足がふらつく&ひきずるので診察を受けてきました【老犬のヘルニア】
チヨ(パピヨン16歳)、後ろ足が弱ってきたと気付いたのは半年くらい前。 アンチノールを初めてみたり、グルコサミンやコンドロイチンを与えてみたりしましたが、ここ1,2週間でますます後ろ足がおぼつかなくなってきました。 単純に老化による筋力の低下や...