サイトメンテナンス中のため一部の表示が乱れています。ごめんなさーい!

犬猫の腎臓病(腎不全)にサプリメントは欠かせないアイテムです【目的別に紹介】

※当サイトでは実際に使用した商品・関連商品の紹介にAmazon・楽天・Yahooショッピング等へのアフィリエイトリンクを貼り、読者の皆様へ負担をかけない形でサイトの維持運営費を捻出しています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

腎機能が低下すると、本来腎臓で濾過するはずの老廃物を処理しきれなくなり、体に毒素が溜まってしまいます。

それが次第に体調の悪化、腎臓病が進行すると血液検査上ではBUNやクレアチニン、リン、カリウムなどの上昇や、電解質の乱れに繋がります。

犬猫が腎臓病と診断されたら、まずは腎臓用の療法食による食事療法、進行したら点滴(皮下・静脈)、もっと進行したり合併症がある場合は投薬や症状に合わせた治療が行われますが、正直それだけでは限界があるとこれまでの治療の中で実感しました。

私は元々、人間用でも動物用でも、サプリメントというものは単なる業者の金儲けアイテムだと思っていました。
しかしその考えは間違いだったと。
中には「サプリメントは気休め」と仰る獣医さんもいますが、私は少なくとも腎臓の治療に関しては必要不可欠なアイテムだと考えを改めました。

老廃物を放っておくと、腎不全は悪化の一途をたどります。
そこで、腎臓で濾過しきれなくなった老廃物を消化管で処理(腸腎連関)しようというのが、腎臓病の治療における大きなポイント。

とはいっても今まで腎臓が処理してくれていたものを

腎臓

今日から腸管さんお願いしますね

といっても無理な話です。

そこで活躍するのが、サプリメント

簡単に言うと、腎臓で濾過しきれなかったリンはリン吸着剤やリン吸着を目的としたサプリメントが、その他の老廃物(BUN上昇に繋がる)は腸内環境を整えたり老廃物を吸着するサプリメントが消化管の中で老廃物の処理をお手伝い、腎臓を保護する働きをするサプリメントを適宜使用という仕組み。

たみは1ヶ月に1~2回血液検査を受け、数値の変動に応じて療法食と適切なサプリメントを併用した食事療法を行っていました。

具体的には、リン吸着としては「レンジアレン(終売・後発のリンケアが入手可能)」と、処方薬「ホスレノール」。

腸管の老廃物の除去に「アゾディル」を使用していました。

この他にも同様の働きのあるサプリメント、また、貧血や腎機能向上に少しは役立ってくれそうなサプリメントがありますので、ご紹介していきます。

ご紹介する前に大切なことをひとつ。
サプリメントの使用に関しては必ず獣医さんと相談の上で開始しましょう

サプリメントによっては薬との併用に注意が必要なものや、腎臓以外に疾患があった場合に本来期待している効果とは別の問題が生じる事もあります。

持病が腎臓病だけであっても、例えば高カルシウムの子に多量のカルシウム系のサプリメントを与えたり、高カリウムの子に「腎臓のサプリメント」という点にだけ着目してカリウムのサプリメントを与えることで深刻な状態に陥る場合があります。
リンの上昇が心配だからと全然必要がないのにリン吸着剤を使ったら、低リンに陥る可能性もあります。

ネットのおすすめや情報を見ただけで決めるのは大変危険です。
ネット上で詳しそうな人に勧められたサプリメントも、我が子には毒になるかもしれません。
たかがサプリメントと思わずに、その子の体に一番合った治療を進めていくためにもまずは獣医さんと相談することをお勧めします。

ちなみに私はこんなことを言いながらわりと自由にサプリメントを選んだり食事療法も好き放題やらせていただいていますが、食事療法の内容と使用しているサプリメントは一覧にして先生に渡してあります。
サプリメントの選び方に関しては素人判断であれもこれもと足し算し過ぎる行為は私はあまり好きではなくて、何が必要で何が必要ではないのかを見極めて使いたいと思っています。

目次

犬の腎不全のサプリの種類

サプリメントの目的はいくつかの種類に分かれます。

ざっくり分けると、

  • 窒素老廃物対策
  • リン吸着
  • 腎機能をサポートする

以上の3つ

「腎臓のためのサプリメント」といっても目的に合ったものを使わないと意味がないので、現在の症状に合わせたサプリを獣医さんと相談の上で選びましょう。

窒素老廃物対策・整腸

たみは血液検査でBUNが上昇し始めた時から窒素老廃物を減少させるために腸管に働くサプリを使い始めました。

特に「アゾディル」はとてもお高いサプリではありますが、全力でおすすめしたい。

私も獣医さんも、同じ病院に通うアゾディル仲間も、このブログを読んでアゾディルを始めた方も、みんな驚くほどすごいです。
私が使い始めた当時はまだ日本に入ったきたばかりの頃だったので、まだアゾディルの存在を知らず飼い主さんからこのブログを教えてもらって患者に飲ませてみたらその威力にびっくり!という獣医さんもいらっしゃいました。

ただ、アゾディルはカプセルのまま飲み込ませるという、嫌がる子には少し大変かもしれません。
これをクリア出来そうなら是非試してみてほしいサプリNo.1です。

アゾディル以外の窒素老廃物対策のサプリは、カリナール2があります。
腎臓病の初期から対策をしたい場合、アゾディルの価格面や飲ませ方などに抵抗がある場合はカリナール2から始めてみても良いと思います。

同居猫のとらじはアゾディルを始めるのはまだ早く、活性型ビタミンD(カルシトリオール)を服用していた時期もあったことやカルシウムの値が正常値の範囲内で少し高めなので、炭酸カルシウムが主成分のサプリメントの使用は控えています。

なので腎臓用ではありませんがシンバイオティクス「マイトマックススーパー」、人間用の酪酸菌「ミヤリサン」、その他に前述のサプリメントと成分が被らない乳酸菌のサプリメント(カリナール2、ツヤットなど)の中から1種類ローテーションして与えています。

シンバイオティクスのサプリメントにもオリゴ糖などの善玉菌の餌となる成分が含まれていますが、ビフィズス菌・乳酸菌・酪酸菌の餌となるプレバイオティクス「ケストース」も同居猫とらじには与えています。便秘対策の一環でもあります。
与えすぎるとオリゴ糖と同じようにお腹が緩くなってしまうので、1日分の流動食に1つまみ程度。

リン吸着を目的としたサプリ

血液検査でリンの数値が上がってきた時に活躍してくれるのが、リン吸着サプリメント。

たみは「レンジアレン」と、処方薬「ホスレノール」を使っています。

※レンジアレンは2023年夏で終売になり、同じ成分の「リンケア」というサプリメントがヘルスビジョンから発売されました。

ペットゴー 楽天市場店
¥2,705 (2024/10/31 09:59時点 | 楽天市場調べ)

レンジアレンを使っているとどうしても軟便になりがちなので、人用の「ビオフェルミンS細粒」や「強ミヤリサン錠」、💩の状態によっては「キューテックメンテナンス(終売)」を一緒に与えています。

レンジアレンの他には、カルシウムが主成分の「カリナール1(終売)」もリン吸着を目的としたサプリメントです。

リン吸着サプリメントについて詳しくは以下の記事に詳しくまとめてあります。

リン吸着・窒素老廃物両方対策

何種類ものサプリを飲ませるのは大変という時は、リン・老廃物のどちらも対策出来るサプリも選択肢のひとつ。

BUNやリンの数値が高くなってくると数値に応じてサプリメントや薬を増やしたり変更する必要が出てくるのでこれらのサプリメントだけでは対応しきれなくなるかもしれませんが、食事療法で維持出来る段階の子にはとても便利なサプリメントだと思います。

カリナール1とカリナール2が合わさった「カリナールコンボ

イパキチン」は同居犬チヨに与えていましたが、ご飯の味を邪魔しないのか、混ぜても違和感なく食べてくれました。

ビルバックから2019年2月に発売されたのが「プロネフラ
液状のサプリなので粉が苦手な子は試してみても良さそうですね。
成分はカリナールコンボ、イパキチンと似ていて、炭酸カルシウムやキトサンが老廃物やリンに作用してくれます。

キドキュア」は猫用ですが、犬にも使用可。

ネフガード」は活性炭のサプリで、リンとか老廃物に限定せずざっくりと全部吸着してしまうので、薬や他のサプリと一緒に与えるのはNG。
たみは投薬や他のサプリメントとは2時間空けて飲ませていました(夜中とかに)。
医薬品としてはコバルジン・クレメジンがあります。

ペットゴー 2号館 楽天市場店
¥2,522 (2024/11/01 12:21時点 | 楽天市場調べ)

腎機能をサポートするサプリメント

腎機能をサポートするサプリメントとしては、貧血予防や腎臓病の進行を遅らせてくれそうなものなどがあります。

たみには使わなかったのですが、とらじに使ってみてすごく良かったのが「エネアラ

猫だとFIPの治療にも使われることがあるサプリメントですが、エネアラに含まれる5-ALA(5−アミノレブリン酸)が腎機能の低下を予防する効果が期待出来るというもの。
とらじにはすごく良かったので規定量を与えていますが、ヨボヨボのお年寄り🐶🐱には消化器症状などが出る可能性もあると聞きました。なので飲ませ始めるなら獣医さんと相談の上、様子を見ながら与えると良いかなと思います。
お年寄りは下痢しただけで命取りですから…。

貧血対策

腎不全が進行すると、腎臓が生産している血液を作るためのホルモンが減少し貧血(腎性貧血)になります。
根本的な治療としては病院でホルモンを補う注射を打つことですが、貧血対策としてよく使われるサプリメントが、「ペットチニック」・「FCVリキッド」・「プロラクト鉄タブ」。
たみはペットチニックを使っています。

病院で注射をすれば一緒に鉄剤を処方されますが、たみが注射が必要になるほど貧血が進行しなかったのは早い段階からサプリメントで補っていたからかもしれないなと思います。

腎臓の保護

オメガ3脂肪酸は腎臓だけでなく認知症や皮膚、心臓など、色々なところに良い(適当)とたみの先生イチオシの栄養素。
たみはナウフーズの「ウルトラオメガ3」という人間用のサプリメントを使っています。
※ウルトラオメガ3-Dという商品はビタミンDが添加されているのでそちらではなく、普通のウルトラオメガ3です。

コエンザイムQ10は心臓・腎臓のために。
腎臓と心臓ってどうも関係があるようで、治療の中でも何かと関わり合います。
心臓が弱ると腎臓の治療に支障が出て、腎臓が弱ると心臓の治療に支障が…。
どちらも守っておきたいので、プランシュールのコエンザイムQ10犬猫用を飲ませています。

プランシュール
¥1,800 (2024/10/31 05:07時点 | Amazon調べ)

消化対策

ベジタブルエンザイムは元々同居犬チヨに与えていたものですが、たんぱく質や脂質の消化を助けるとの事で腎不全治療中のたみにも与え始めました。
とてもいい感じ。
腎臓食は低たんぱく質なので、代わりに脂質を増やしてカロリーを補っているためこうした消化酵素をプラスすることで膵炎予防にも良いかな?と思ったりして。

おそらくですが成分中のラクトースの影響なのかお腹が緩くなる子がいるので、ごく少量から始める事をおすすめします。
成分中のバジルはカリウム、カルシウムが豊富なのでカリウム、カルシウムの値が高い時は使用を控えた方が良いかと思います。

同居猫とらじには、「BNペット」という青パパイヤのサプリメントを飲ませることもあります。
毎日ではなく、とらじは検査しても特別異常はないのに毎日のように吐いてしまう時期が年に1,2回あるので、そういった時に飲ませています。

三旺インターナショナル
¥3,300 (2024/11/03 21:59時点 | Amazon調べ)

アミノ酸

腎臓機能保護のためにタンパク質制限してるのにわざわざアミノ酸?と思いますが、とらじの場合は若干4歳で腎結石が原因の慢性腎臓病になったのであまりに早期からのタンパク質制限はかえって不安もあるため、「アミノファイン」というBCAAのサプリメントを使っています。
猫の場合付属のスプーン1~1.5杯を1日2回とのことですが、とらじは0.5杯を朝夕に飲ませています。

人とペットのサプリ専門店モノリス
¥1,700 (2024/11/02 19:59時点 | 楽天市場調べ)

口腔ケア

腎臓とは関係なさそうに思える口腔ケアですが、これがものすごく大事。
歯周病が腎臓病を悪化させるとも言われていますし、歯周病の治療に使用する薬は腎臓に負担をかけます。
それに口の中が痛かったらただでさえ腎臓病で食欲が落ちてるのにますますご飯食べたくなくなっちゃう…。
というわけで私は犬猫の口腔ケアをせっせとしています。

口腔内の環境を守るために使っているサプリメントは「デンタルバイオ」「ペロワン」。

腎結石対策

とらじは腎臓に結石があります。
それが原因で片腎委縮、一度はもう片方の尿管に石が詰まり急性腎不全になったこともあります。
機能している片方の腎臓に残っている石をどうにか出来ないものかと飲ませ始めたのが「UTクリーンca」。
これがどうにも良い感じに作用しているようで、じんわりと石が減ってるし残っている石も小さくなってるんですね。
多分すごく良いサプリメントです。

UTクリーンcaの前はウロアクトプラスを飲ませていました。

日本全薬工業
¥4,100 (2024/11/01 11:22時点 | Amazon調べ)

お茶

良いのか悪いのか、私がとりあえず飲ませておきたくて飲ませているのが結石対策のウラジロガシ茶と、なんか毒素を出してくれそうなタンポポ茶。
どちらもそんな大量ではなく薄めて流動食に混ぜています。

ウラジロガシ茶に関しては何もお茶ではなく前述の「ウロアクトプラス」「ウロアクトシロップ」で良いと思います。
とらじもウロアクトプラスを飲んでいましたが、途中でUTクリーンcaに変更したので、とりあえずウラジロガシエキスを摂取…と思ってお茶を混ぜているだけ。


この他にも腎臓に良いかも?なサプリメントはありますが、私が実際に使った中で良かったもの・悪い作用がなかったものだけをご紹介しました。

使用を検討する際は必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず獣医さんと相談の上で開始してください。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次