健康・飼育【猫】– category –
- 
	
		  原因不明の嘔吐を繰り返す猫に試したサプリメント|BNペット(犬にも)とらじ(雑種猫♂)は梅雨時から秋口にかけて原因不明の嘔吐をしがち(ゲボ期と呼ぶ)。 3年前の6月頃、吐いて吐いてどうしようもなく色々な検査をしたものの、十二指腸の筋層が若干厚いとかコルゲートサインが若干見えてるとか膵臓が膵炎ではないけ...
- 
	
		  猫の関節炎にソレンシアの投与を開始【変形性関節炎の治療の記録】テツ子の関節炎の症状が少しずつ現れ始めたのが2年間。サプリメントを飲ませたり落ち着いたらやめてみたり様子を見ていたものの、この半年くらいは以下のような症状が顕著になってきました。 棚の上に置いてある置き餌を食べるために直接棚の上にジャンプ...
- 
	
		  猫の歯茎が赤いので治療しました【原因は吸収病巣】とらじ(雑種猫8歳)、顔に出来た皮膚型肥満細胞腫の手術をしました。 腎臓病のとらじに積極的に麻酔をかけることは避けたくて様子見をしていた歯肉炎治療のためのスケーリングも一緒にお願いすることに。 ちょうどいい機会にスケーリングが出来てラッキー...
- 
	
		  猫のできもの(ピンク色)が顔に!皮膚型肥満細胞腫の検査と治療【とらじの場合】うちの猫とらじ(8歳半)、ほっぺたに出来物を見つけました。腎臓病のとらじには自宅で皮下点滴をしており、私はいつも点滴の間とらじの顔周りをヨシヨシしています。 その日もいつも通り触っていたら、左頬に何やらしこりが…。位置的にヒゲの根元?とも思い...
- 
	
		  猫にしこり(痛がらない)が出来たので受診しました【検査・治療】テツ子(三毛猫7歳♀)を触っていたら脇腹に何やらしこりのようなものを見つけました。 先日同居猫とらじの背中にも出来物が出来て、次の腎臓病の検診の時に相談しようと思っていたら検診の前に枯れてポロリと取れてホッとしたのですが、テツ子のは...
- 
	
		  猫の胆泥症の治療(薬・サプリメント)と経過【きれいになりました!】半年前、2022年末の健康診断で全身の超音波検査をした際、胆泥が見つかったテツ子(2016年生まれ雑種猫♀)。その時は今すぐ治療をという雰囲気ではなかったものの、どうも気になる私。 先代犬チヨも胆泥症だったので、まずはチヨちゃんの時の記事で...
- 
	
		  猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2023】腎結石が原因の慢性腎臓病と診断された猫のとらじの治療と検査の記録2023年分をまとめていきます。 *とらじの基本のご飯は流動食です* 猫の腎臓の血液検査の記録2023 2023年2月からの血液検査結果を随時追記していきます。 2023.2.16 前回の検診は2022年...
- 
	
		  猫の腎臓病の食事も片っ端からお試し【腎結石・慢性腎臓病の食事療法】慢性腎臓病と診断され、3年2ヶ月の闘病の末に老衰で愛犬たみを看取った矢先、今度は同居猫とらじが腎臓病と診断されました。 たみと違うのは、診断当時とらじはまだ若い4歳の猫であったことと、腎結石があること。 単純に腎臓病の治療をすれば良いのではな...
- 
	
		  猫の歩き方がおかしいので検査しました【原因は関節ねずみ・変形性関節炎】半年くらい前からテツ子(2016年春生まれ三毛猫)の歩き方がポテポテしているというか、後ろ足の可動域が狭いような感じがしていました。 触っても特に痛がることはなく、病院嫌いのテツ子は診察室で歩いて見せるなんてことは絶対しないので先生には口頭で...
- 
	
		  猫の腎結石(シュウ酸カルシウム)のサプリメント。UTクリーンcaを飲ませてます【経過と飲ませ方】2019年10月から腎臓病・腎結石の治療中のとらじ(2015年生まれ・雑種猫)。腎臓の数値が悪いと分かった時点で既に片腎は委縮、機能している反対側の腎臓には結石がありました。 これはいかん!と、腎臓病の療法食&サプリメントを開始すると同時に私はすぐ...
- 
	
		  猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2022】腎結石が原因の慢性腎不全と診断された猫のとらじの治療と検査の記録2022年分をまとめていきます。 *とらじの基本のご飯は流動食です* 猫の腎臓の血液検査の記録 2022年1月からの血液検査結果を随時追記していきます。 2022.1.15 何事もなく年末年始を過...
- 
	
		  猫の尿管結石・手術なしで回復した記録【腎後性急性腎不全からの回復】ちょうど2年前の2019年10月に左腎臓委縮・右腎臓に結石による慢性腎臓病と診断されたとらじ(猫6歳)。毎月の検診を欠かさず受けて、今月も横ばいで2年目を迎えられてホッと一安心♪と思った9日後、大波乱の数日間が訪れました。 いつものとらじの検診結果→...
- 
	
		  猫の投薬による食道炎に注意したいと思った話(犬も)私の話なのですが…先日、朝起きると食道の辺りが重苦しく、何かが詰まったような感覚がありました。 思い返すと、寝る直前に偏頭痛の兆候があり、鎮痛剤を服用。いつも通り一杯の水で飲んだのですが、胃に到達する前に横になってしまった模様…。 「薬剤性...
- 
	
		  猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2021】腎結石が原因の慢性腎不全と診断された猫のとらじの治療と検査の記録2021年分をまとめていきます。 猫の腎臓の血液検査の記録 2021年1月からの血液検査結果を随時追記していきます。 2021.1.24 年始早々私の体調が悪く、とらじは今回初めてお父さんと病院...
- 
	
		  「猫の腎臓病がわかる本」購入しました【治療の参考&病気の予防に】2016年春に愛犬たみが腎臓病と診断されてからずーっと願っていた、腎臓に詳しい獣医さんが書いた本、「猫の腎臓病が分かる本」が出版されました。 「猫の腎臓病」とのことですが、「犬の腎臓病」の本がない今、犬の腎臓病で悩める飼い主さんにもおすすめ。...
- 
	
		  猫の腎不全にかかる費用【毎月の食費・サプリメント・治療費など】猫のとらじ(2015年生まれ)はまだ4歳なのに慢性腎不全と診断され、治療中です。 老猫はもれなくかかるといっても過言ではない腎臓病ですが、とらじの場合は腎結石が原因で若くして慢性腎不全になりました。 猫の腎結石&腎不全の治療とケアの記録【とらじ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	