老犬生活– category –
-
老犬の最期の症状【終末期~看取りの兆候と飼い主に出来ること】
先代のチヨたみを看取って4年以上経ちました。これまで詳しいことまで振り返ることが出来なかった2匹の看取りの頃についてまとめようかなと思います。 たみ(~2019.5)の後にチヨ(~2020.2)を看取り、その後私は末期がんの父(~2022.2)を在宅介護の末... -
老犬の胃拡張の症状と予防・治し方(マッサージ・薬など)
食べないという悩みは一切なく、便秘もしたことがなかったチヨ(パピヨン♀2001年~2020年)ですが、17歳頃から毎食後、胃拡張に悩まされていました。 それはそれは辛そうで…。 チヨの様に胃拡張で済めばまだ良いですが、万が一胃捻転になったら一刻... -
後悔の少ない最期のために飼い主が出来ること【チヨちゃんの旅立ち】
チヨは18歳8ヶ月(18歳9ヶ月まであと1日!)で旅立ちました。今まではっきりと書かず(書けずに…)いたのでここに残しておこうかと思います。 チヨは大きな持病はなかったものの、後ろ足が弱り歩行補助が必要になったり、会陰ヘルニアで膀胱が飛び出し圧迫... -
末期がんの父の在宅介護から学んだこと【犬猫たちに活かしたい】
チヨたみの介護が本格的に始まる少し前に亡くなった祖母(認知症・大腿骨骨折)が、入院中の病床で「家に帰りたい、情けない」としきりに言っていました。それがずっと心に残っていた私は、チヨたみは出来る限り入院させずに住み慣れた家で寿命を全うさせ... -
猫の投薬による食道炎に注意したいと思った話(犬も)
私の話なのですが…先日、朝起きると食道の辺りが重苦しく、何かが詰まったような感覚がありました。 思い返すと、寝る直前に偏頭痛の兆候があり、鎮痛剤を服用。いつも通り一杯の水で飲んだのですが、胃に到達する前に横になってしまった模様…。 「薬剤性... -
「犬の飼い主」ではなくなった私は、これからをどう生きるのか
19歳の7月、私は初めて「自分の犬(チヨ)」を飼った。 38歳の冬、私は初めての自分の犬を看取った。 18年間、私はチヨを生かすことで自分も生きていた。 親の経済的な事情から大学を辞めても、実家がなくなっても、周囲よりも相当早い年齢で結婚し未知の... -
ビオピュア犬用マーゲンダルム・エアクランクンゲン【胃腸が弱い犬に】
同居犬たみが腎臓用療法食を美味しく食べたビオピュアの胃腸用「マーゲンダルム・エアクランクンゲン」をチヨにも買ってみました。 ビオピュアは、人間が食べる最高品質のBio(オーガニック認証)素材だけを使った療法食。 価格は高いですが、胆泥症や弱弱... -
犬の服は背中開きが着せやすい【老犬介護に点滴に大活躍】
犬の服って被せて着せたりお腹側にボタンやファスナーがついているタイプが多いのですが、個人的には背中開きの服が犬的にも飼い主的にも負担がなく着心地も良いのではないかと思っています。 基本的にうちの犬は裸族ですが、老犬になってからは冬~春先の... -
犬の飼育や老犬介護に役立つ本おすすめ一覧
犬の飼育や闘病、老犬介護をする上で、ある程度の基礎知識や情報があるにこしたことはありません。 私は獣医さんとの連携はもちろん論文や他の飼い主さんとの交流、時にはネット上の情報も利用しますが、咄嗟の時にさっと読める本も家に置いてあります。 ... -
【グリーフケア】ペットロスの乗り越え方…なんて分からないけど耐えられそうな気がする
ペットロス…うん、私はペットロス。 たみちゃんロス。 10日前に愛犬たみが亡くなり、これまで様々な心境の変化がありました。 10日間のうち、声をあげて泣くことは一度もありませんでした。子供もいるし、他の動物もいるし、最後の最後まで後悔の無いよう... -
犬の歩行器(四輪)の作り方【塩ビパイプの曲げ方など】
苦節1年くらい?初代チヨカーを含めると1年半くらい? 遂に老犬用4輪歩行器「新チヨカー」が完成! 私が愛犬に歩行器を自作しようと思った理由は、 チヨは後ろ足が不自由だけれど前足を拘束されるのを嫌がるので、ベルトできっちり止める市販の2輪車椅子は... -
愛犬が自宅で亡くなった時にしたこと【ケア・手続き・お別れの品など】
大好きなたみちゃんが亡くなり、明日はもう初七日です。 思い出してはウルウルしている毎日ですが、記憶が新しいうちに私がたみを看取ってから今までにしたこと、しておいて良かったことなどをまとめておこうと思います。 この数ヶ月、たみの最期を頭のど... -
腎不全闘病3年2ヶ月、老衰で穏やかに旅立ちました。
2019年5月30日14時頃、私の愛犬たみが16歳11ヶ月29日で息を引き取りました。 13歳の春に腎臓病と診断されて約3年2ヶ月。「犬の腎臓病は予後が悪く、数ヶ月~1年程度しか生きられない。14歳にも15歳にも16歳にもなれない。」と宣告を受けていましたが、「本... -
パピヨン18歳、元気の秘訣は気合と食欲【日常のケアと介護】
我が家の美長老チヨ、5月12日に18歳の誕生日を迎えました! いやーめでたい! って毎年言ってますが、本当にめでたい! 17歳の一年間は本当に色々な事がありました。 まず最初に誕生日を迎えてすぐの5月末に痰を喉に詰まらせて死にかけました。 その後も何... -
老犬が徘徊して寝ない時の対策【我が家のおねんねサービス】
犬が高齢になり認知症を伴ってくると、夜寝てくれないという悩みが出てきます。 我が家の愛犬たみも1年ほど前から明らかな認知症の傾向が出てきて、夜何時間も同じ場所をグルグルと歩き回るようになりました。 楽しく歩いているのなら別に止めやしませんが... -
老犬介護と子育ての両立。私の気持ちと子供の気持ち。
今、私の生活の中心は老犬介護。 特に要介護度が一番高いたみに関しては、あらぬ方向に首を捻じ曲げてひっくり返ったり、安全対策など無意味な勢いでどこまでも転がっていくので、大げさでもなくほんの数秒目を離した隙に何が起こるか分からず、付きっきり...