-
犬のスヌードの作り方。手縫いで作れて機能的♪【耳毛も胸毛もカバー】
我が家の長老チヨ(2001年生まれ・パピヨン)はとっても食いしん坊。 ツイッターでは毎日の様にチヨの食事風景をお披露目しているのですが、初めて見た人はもしかしたらその姿にギョッとするかもしれません。 チヨは顔周りを触られるのがすごく嫌いなおば... -
スナネズミの飼育に必要なもの【ケージ・トイレ・敷材など】
我が家の愛スナネズミ「とろ子とつめ子」は毎日元気に過ごしています。 今回は私が選んだスナネズミの飼育用品をご紹介します。 私は気合を入れて買い揃えたものの、中には必要なかったかも…と思ったものなど色々あります。 これから飼育を始める方が、ま... -
スナネズミの多頭飼いについて【とろつめ姉妹の感動秘話】
スナネズミを2匹飼育しています。 元々は次女が と言い始め、そろそろ水の生き物以外の生態の飼育を管理させても良い頃かなと、1匹だけ飼う事に決めました。 もちろん子供に任せっぱなしにするつもりは毛頭ありませんが…。 当初1匹だけの予定でしたが、今... -
犬の腎臓の数値が少しだけ高い場合の日常ケアと心構え【腎臓病未満】
我が家の長老チヨちゃん(18歳1ヶ月)は、年のわりに元気ですが、半年前まではパーフェクトな結果だった血液検査に少しずつ乱れが出てきました。 中でも気になるのが腎臓の数値。 といっても大して高いわけではありません。 BUN(基準値9~30):20mg/dL C... -
ペットロスの乗り越え方…なんて分からないけど耐えられそうな気がする
ペットロス…うん、私はペットロス。 たみちゃんロス。 10日前に愛犬たみが亡くなり、これまで様々な心境の変化がありました。 10日間のうち、声をあげて泣くことは一度もありませんでした。子供もいるし、他の動物もいるし、最後の最後まで後悔の無いよう... -
犬の歩行器(四輪)の作り方【塩ビパイプの曲げ方など】
苦節1年くらい?初代チヨカーを含めると1年半くらい? 遂に老犬用4輪歩行器「新チヨカー」が完成! 私が愛犬に歩行器を自作しようと思った理由は、 チヨは後ろ足が不自由だけれど前足を拘束されるのを嫌がるので、ベルトできっちり止める市販の2輪車椅子は... -
愛犬が自宅で亡くなった時にしたこと【ケア・手続き・お別れの品など】
大好きなたみちゃんが亡くなり、明日はもう初七日です。 思い出してはウルウルしている毎日ですが、記憶が新しいうちに私がたみを看取ってから今までにしたこと、しておいて良かったことなどをまとめておこうと思います。 この数ヶ月、たみの最期を頭のど... -
腎不全闘病3年2ヶ月、老衰で穏やかに旅立ちました。
2019年5月30日14時頃、私の愛犬たみが16歳11ヶ月29日で息を引き取りました。 13歳の春に腎臓病と診断されて約3年2ヶ月。「犬の腎臓病は予後が悪く、数ヶ月~1年程度しか生きられない。14歳にも15歳にも16歳にもなれない。」と宣告を受けていましたが、「本... -
パピヨン18歳、元気の秘訣は気合と食欲【日常のケアと介護】
我が家の美長老チヨ、5月12日に18歳の誕生日を迎えました! いやーめでたい! って毎年言ってますが、本当にめでたい! 17歳の一年間は本当に色々な事がありました。 まず最初に誕生日を迎えてすぐの5月末に痰を喉に詰まらせて死にかけました。 その後も何... -
魚の耳石コレクション一覧【取り出し方も】
次女が小学2年生(2017年)の時の自由研究のテーマが「魚の耳石」でした。 もともと収集していた魚の耳石の大きさや形から、生息地や生態との関係を調べる研究。 そんなとーっても奥の深い耳石の研究でそこそこの賞をもらっただけで次女のこの年の自由研究は... -
老犬が徘徊して寝ない時の対策【我が家のおねんねサービス】
犬が高齢になり認知症を伴ってくると、夜寝てくれないという悩みが出てきます。 我が家の愛犬たみも1年ほど前から明らかな認知症の傾向が出てきて、夜何時間も同じ場所をグルグルと歩き回るようになりました。 楽しく歩いているのなら別に止めやしませんが... -
V7スーパーブラシ(ハンディタイプ)で犬猫の抜け毛をゴッソリ収穫!
今年一番の感動を皆様へ! 先日ケンコーコムでうずらのぶんじの健康焼砂を注文する際、ふと目に止まった商品「V7スーパーブラシ」がどーしても気になって仕方がなかったので購入しました。 そしたらびっくり。 私は今年一番の感動の渦に包まれました。 ギ...