愛犬愛猫が腎臓病と診断された飼い主さんへ。
私が愛犬の闘病中に飼い主として知り得たこと、診断された時に知っておきたかったことをこれからの飼い主さんに書き残します。
このサイトには「腎臓病とは」といった病気そのものの情報は載せていません。
私はただの飼い主なので。
治療に行き詰った飼い主さん、診断されたもののどうしたら良いのか分からない飼い主さんのヒントに、また、かかりつけの獣医さんと治療方針を相談する際の材料となりますように。
我が家の猫のとらじも現在腎臓病治療中。愛犬たみから教わったことをフルに生かして全力投球しています。
※Yahoo知恵袋において犬の腎臓病関連の内容を中心に大量の回答をされている方の回答の一部に当サイトへのリンクが貼られておりますが、私個人としてはネット上での医療相談や診断まがいの行為、個人輸入をした人体薬を犬猫に飲ませるよう指示するなどの行為は到底理解出来ないため、リンクが貼られた2021年4月より再三削除依頼を出しています。しかし未だ対処していただけないどころか当該回答者を名乗る不審なメールが送られてきて怖いです。
獣医さんが書いた猫の腎臓病の本「猫の腎臓病がわかる本」。
猫用ですが犬の飼い主さんにもおすすめです!このサイトよりこの本を読みましょう!
はじめに読んでほしい記事

腎臓病の療法食は意外とたくさんあります。
食べないから諦めるのではなくまずは色々試してみましょう。


腎臓病の治療では、療法食だけでなく腎臓の保護や老廃物の除去をしてくれるサプリメントもとても重要なアイテム。
あれもこれもと足し算するのではなく、今の状態に合ったサプリメントを厳選して与えることが大切です。

腎臓病の犬猫の自宅でのケア
お食事サービス(自作流動食、シリンジでの給餌など)、自宅点滴など慢性的な疾患で日々の食事や生活が病状を左右する腎臓病では、家庭でのケアがとても大切。
我が家でやっているケアを公開しています。




老化が進んだら、お年寄りに優しいケアも取り入れてあげると快適に過ごせます。

闘病中は考えたくもないことですが、腎臓病が悪化した時、お年を召した犬猫ならいつか最期の時を迎えます。
その時、その後に少しでも後悔が少なくなるように知っておいた方が良いこともあります。

腎臓病・腎結石治療記録
それぞれとても長い記事ですが、毎回の検診の結果と状態に応じたケアを記録しています。







慢性腎臓病・腎結石のお勉強資料
ネット上には様々な情報が溢れかえっています。
間違ったものも多く、藁にもすがりたい時に限ってなんか良さそうな情報を信じたくなってしまうもの(人間だもの)。
「ネットの情報を鵜呑みにするな」とよく言われますが、私はそうは思いません。
正しい知識で武装して間違った情報に気付き、この便利なインターネットで有力な情報を得ようではありませんか。
そのためには自分が正しく学び、何よりも自分の犬猫の状態を把握して、かかりつけの獣医さんときちんと連携を図ることが大切です。
私がこれまでに読んだ資料をちょこっと置いておきます。


慢性腎臓病・腎結石 最新記事一覧
-
猫の腎臓の数値・治療記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2025】
腎結石が原因の慢性腎臓病(片腎萎縮)と診断された猫のとらじの治療と検査2025年… -
猫の腎臓の数値・治療記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2024】
腎結石が原因の慢性腎臓病と診断された猫のとらじの治療と検査の記録2024年分をま… -
【腸腎連関編】犬猫の慢性腎臓病のお勉強から今後のケアについて考えるページ
腎臓病とは…? なんて解説を書いて、もしかして参考にした人がいて、それが間違っ… -
犬猫の慢性腎臓病治療に関する参考資料
2016年に先代犬たみが慢性腎臓病と診断された時、「犬の腎臓病の余命は半年から1年… -
猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2023】
腎結石が原因の慢性腎臓病と診断された猫のとらじの治療と検査の記録2023年分をま… -
猫の腎臓病の食事も片っ端からお試し【腎結石・慢性腎臓病の食事療法】
慢性腎臓病と診断され、3年2ヶ月の闘病の末に老衰で愛犬たみを看取った矢先、今度… -
猫の腎結石(シュウ酸カルシウム)のサプリメント。UTクリーンcaを飲ませてます【経過と飲ませ方】
2019年10月から腎臓病・腎結石の治療中のとらじ(2015年生まれ・雑種猫)。腎臓の… -
猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2022】
腎結石が原因の慢性腎不全と診断された猫のとらじの治療と検査の記録2022年分をま… -
末期がんの父の在宅介護から学んだこと【犬猫たちに活かしたい】
チヨたみの介護が本格的に始まる少し前に亡くなった祖母(認知症・大腿骨骨折)が…