-
ペットと一緒に入れる霊園(永代供養)を購入しました【見学・購入・納骨】
ペットと一緒に入れるお墓を購入しました。 父が亡くなったのでお墓を探すことになり、父と昔実家で飼っていた犬(遺骨がずっと実家にあった)、いずれ母が入るためのもので、子供は姉と私だけなので跡継ぎはなし。 高知県にある父の実家の代々のお墓もそろ... -
末期がんの父の在宅介護から学んだこと【犬猫たちに活かしたい】
チヨたみの介護が本格的に始まる少し前に亡くなった祖母(認知症・大腿骨骨折)が、入院中の病床で「家に帰りたい、情けない」としきりに言っていました。それがずっと心に残っていた私は、チヨたみは出来る限り入院させずに住み慣れた家で寿命を全うさせ... -
ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジに犬連れで行った結果…楽しいお散歩道発見!
お父さんがお休みの日は車でお散歩に出かけるのが大好きなつるちゃん(雑種犬1歳♀)。行き先はいつも車に乗ってから私が適当に決めるので、つるちゃんにとってはどこに行くかは着いてからのお楽しみ。 普段は自然いっぱいで人が少ない場所を選ぶの... -
犬の夜の散歩に使ってるライト【プラッツ ハイパーブリンカーズ】
つるちゃん(2020年7月生まれ雑種犬)は夜も毎日お散歩に行くので、ずっと欲しかったのが足元を照らすライト。 お散歩の時は両手を空けておきたくてお散歩バッグは斜め掛け、リードも斜め掛けな私なので、ライトは欲しいけど手に持つのは嫌。照らしたいの... -
猫の尿管結石・手術なしで回復した記録【腎後性急性腎不全からの回復】
ちょうど2年前の2019年10月に左腎臓委縮・右腎臓に結石による慢性腎臓病と診断されたとらじ(猫6歳)。毎月の検診を欠かさず受けて、今月も横ばいで2年目を迎えられてホッと一安心♪と思った9日後、大波乱の数日間が訪れました。 いつものとらじの検診結果→... -
子犬・2ヶ月からのしつけの記録【つるちゃんに教えてよかったこと】
早いもので我が家の雑種犬つるちゃん1歳になりました。 いくら保護犬といえどつるちゃんは成犬ではなく特に辛い経験をしたわけでもない生後2か月の子犬。 大人になったつるちゃんの姿は、私が育てた結果です。 暴れん坊になってしまったらさすがに力では制... -
猫の投薬による食道炎に注意したいと思った話(犬も)
私の話なのですが…先日、朝起きると食道の辺りが重苦しく、何かが詰まったような感覚がありました。 思い返すと、寝る直前に偏頭痛の兆候があり、鎮痛剤を服用。いつも通り一杯の水で飲んだのですが、胃に到達する前に横になってしまった模様…。 「薬剤性... -
猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2021】
腎結石が原因の慢性腎不全と診断された猫のとらじの治療と検査の記録2021年分をまとめていきます。 腎臓病が発覚した2019年~2020年の治療と検査の記録は以下の記事にまとめてあります。 →猫の腎臓の数値の記録【慢性腎臓病・腎結石の血液検査*2019~2020... -
犬の避妊手術の費用と流れ、退院後の過ごし方など【卵巣子宮摘出術・日帰り】
雑種犬つるちゃん、生後6ヶ月になり避妊手術を受けてきました。 手術を受けるにあたり、メリットだけでなくリスクも散々考えて悩みに悩んだ末の決断。 決断に至るまではやっぱり何より信頼出来る先生の存在が大きい。私は本当に心配で当日も朝からグロッキ... -
キャットタワーの掃除の仕方【リンサークリーナーでゲボ問題解決】
長年悩んできたキャットタワーのお掃除について。 日常の掃除はコロコロで抜け毛を取る程度ですが、我が家の猫(主にとらじ君)はキャットタワーで盛大に吐きます。 主に一番上の段から。 吐く音が聞こえると、グースカ寝ていた同居犬つるちゃんが飛び起き... -
【犬のシャンプー】嫌がる子にならないように用意したアイテム。
つるちゃんは生後4ヶ月も後半になり、毎日お散歩に行くようになりました。混合ワクチン・狂犬病の予防接種を終えて1週間、家に迎えてから二度目のお家シャンプーです。 初めてシャンプーをした時はまだ本人も状況が飲み込めていないような状態のままササっ... -
保護犬の里親の条件は厳しいと思ったけどあっさり決まった話
保護犬つるちゃんの里親になりました。 もう犬は飼わないと言っていた私がまた犬を飼い始めた話 犬を迎えると決めてペットの里親サイトを覗いてみたのですが、まーとにかく条件が厳しい。 保護主さんによって条件は色々ですが、初めて見た時はちょっとびっ... -
子犬の健康診断【費用・初期治療(ワクチン・フィラリア予防・駆虫など)】行ってきた
3日前に我が家に仲間入りしたつるちゃん(2020年7月生まれ♀雑種犬)、初めて動物病院に行ってきました。 長くお世話になっている病院なので、先生方もスタッフの方々にもかわいいかわいいと歓迎していただけてつるちゃん嬉しい♪ 問診票とは別につる... -
もう犬は飼わないと言っていた私がまた犬を飼い始めた話
2019年5月(たみ16歳11ヶ月)、2020年2月(チヨ18歳8ヶ月)に愛犬を見送り、私にとっての犬との生活は終わりました。 2年半近くにわたる老犬介護生活を経験し同じレベルの介護が20年後の自分に出来るとは思わなかったし、チヨたみと同じだけ好きになれる犬... -
ドッグフード&キャットフードを小分けして保存する方法
犬も猫も療法食が必要になると途端に といった具合に日によって好みが変わったり、開けたばかりのフードなら食べるけど少し時間が経つと食べなくなることもしばしば…。 少しでもフードの酸化を抑えつつ と言われた時のストックとして保存しておきたい。 療... -
「猫の腎臓病がわかる本」購入しました【治療の参考&病気の予防に】
2016年春に愛犬たみが腎臓病と診断されてからずーっと願っていた、腎臓に詳しい獣医さんが書いた本、「猫の腎臓病が分かる本」が出版されました。 「猫の腎臓病」とのことですが、「犬の腎臓病」の本がない今、犬の腎臓病で悩める飼い主さんにもおすすめ。...